2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

自分の価値観による断言

物事を評価する基準は色々あるけれど、断言してしまうときにちょっと気をつけないといかんなあと思うのは、価値観による判断をしたとき。断言をするっていうこと自体は、別の他の意見を認めない、と宣言していることとはイコールではない。あくまで「自分の…

第三四半期総括

7〜9月はいまいちだったんですよね。いろんな意味で。 注目のエントリー(閾値20) 煽り度強なシーズンでした。 膨れ上がった団塊を食わせるために搾取されている実感 - novtan別館 ⇒ 適当気味なんだけど、同世代的な実感はある人がそれなりにいるんじゃな…

殺人との分かれ目

事故と殺人を分けるものはなんだろう。主観的には殺意の有無なんだろうけれど、客観的に。 ここまでやったら死ぬ、と言うのがわかるかわからないか、と言うのはあるかもしれない。何かの弾みで、通常なら致命的でない行為が致命的になるかも知れない。法律が…

書きたいことを書き続けるのは難しい?

インタラクティブメディアにおいて他者の影響を排除し続けるのは確かに難しいかも知れない。だから問題は自分が書きたいと思うことがそれによって変化しうることを許容できる場合は簡単で、そうでなければ難しいかも。 インタラクティブを排除しようとすると…

なんでid:eigokunが非難されてたかわからないのだけど

シナリオどおりなのかも知れないとは思ったけどね。それはコメント⇒トラバ閉鎖の時にちょっと思ったのだけど。 はてなの話そのものは異論はあるけれども本質的な部分を掴んでいると思うし、それとは関係ないエントリは単純に面白い。こう言っちゃなんだけど…

ダウンロードが違法化されるとインターネットは変わるか

結論から言うと、あまり変わらないと思う。逆に言うと、変わらないのだ。逆じゃない? インターネットは、(少なくとも今は)常に変わり続ける存在だ。まだ出来上がりきっていないものだ。その「変化するインターネット」の可能性が一つ制約を受ける、と言うこ…

光の当て方

光市の事件の弁護団の一人、今枝氏がブログを開設してから幾日か立った。仕方が無いことだけれども、コメント欄は閉鎖の憂き目に会う。仕方が無い。注目度が高すぎるとブログは自然発火するだろうから。 今枝氏の発信する情報には、しかし僕は個人的には色々…

一部の人の為に制限される言論

いやあ、2〜3日携帯での書き込みだったのですが、自分で思っていた以上に文字数の少ないエントリでした。やっぱりPCがいいや。PCだと冗長になりがちな部分もありますが、携帯だと、書きたいけどめんどくさいとか、変換で手間取っている間に頭から消えたり…

信念と主張

ネットで発信することについての向き不向きと言うのはそれなりに存在すると思う。その資質の一つであり、個人的に最も難しいと思っているものは、ネガティブな言及をどう相対化できるかだ。批判を非難と捉えたり、意見への賛同を人格の肯定に捉えたりするこ…

依頼人の利益に反しない範囲で

遺族感情への配慮って、しなくていいのかな。そりゃ限界はあると思うけど、できる範囲ですることはないのだろうか。 できないから仕方がない、と、する必要がない、では気持ち的には天と地ほどの差があると思うのだけどどうなんだろうね。

著作権期限切れより発禁を恐れた方がよい近頃

ひぐらしがダメなら乱歩とか横溝なんてエロやグロの極致じゃない。 ちょっとでも「あれを真似した事件」と報道されたら店頭から回収されちゃうかもね。 標的がずっとサブカルに留まるか、わかったもんじゃないよ。

デュアルディスプレイなぞ不要

何故なら仕事の8割は脳内だから。あるいは参照するだけの資料は紙に出すから。あるいは………。 要不要は仕事の種類ややり方によっても現場のルールによってもその他様々な要因によっても変わりうるもので、一律いると言う話ではない。 常に必要だろうと考える…

弁護団への懐疑は弁護士の仕事を理解していない素人の思考か

ただ遺族感情がどうとか言っているだけの人はともかくとして、弁護士の職務に理解を示しつつも、今回の事件について、懐疑的な目で見ている人と言うのもそれなりにいると思います。どうにも不可解な点は多い。そういった部分の批判は弁護士の仕事を良く知っ…

ケースバイケース論法

メールで書いてみるテスト。 対案を出せ論法なんかが盛り上がってますが、その辺の話って、基本的には状況依存なんですよね。匿名性の議論もそうだし弁護士の話だってそう。概念とか全体感の話のときにミクロの観点から対案要求するのはやぼだし、細部を詰め…

的外れの反論…

小倉先生からトラバ頂いたのですが、どうやら僕は「市井の声を尊重し、何が何でも死刑にすべき」と主張しているように思われているようです。一度もそんなこと言ってないけどね。だからその点で僕に言葉をぶつけられても困惑するばかりです。 しかし、法律上…

切り分けできてないのは誰?

司法の原則と、あるべき論と、事件のあらましと、今後の予想と。全部同じ話だし、全部違う話。 違う話として話しているのと同じ話として話しているのでは全然違うんだけど、どうしても同じ話として話したい人が両側にいるのですね。そういう人から見たら僕も…

DISるんだったら全力でDISれよな

はてダ使ってんのに自動トラックバック切ってDISるというチキン。 http://d.hatena.ne.jp/itoshiki/20070912/1190193577 で、何をDISりたいのかわからない。付け入る隙がありすぎる時点でどうしようもない。はっきり言えばいいのに。別にバカとかアホとか言…

インターネットがあってよかったと思うこと

素人がモノをいえるって素晴らしいね。 専門家が「素人はすっこんでろ」といえることも素晴らしい。何が専門家の領分かはっきりするわけだから。そして、それを専門家に任せておいてよいのか、という議論も生まれるのだから。 政治は政治家の話。行政は官僚…

僕は弁護士にだけはなるまいと思っていた

中学生頃か。弁護士にでもなったら、と言う問いに、悪いことをした奴の弁護をすることは難しいと答えた。 僕は依頼人の利益という明文の元に量刑を減らすことを目的に活動する、と言うことの意味が未だに良くわかっていない。濡れ衣の為に戦うことは理解でき…

はっきり言え。

なんで反発食らったかわかってないでしょ。 小飼弾さんよりトラックバックを頂きました。ただ、何か勘違いをしているような気がします。 〜(中略)〜 法に基づく裁判ではなく、素人たる大衆の即時的な感情に基づく裁判──いわゆる「人民裁判」──を日本にも導入…

ご連絡

祖父の葬儀のため、しばらく留守にします。コメントの返信等遅れますのでご承知願います。

大目に見る

テキスト起こし問題が提示した事実はCCの弱点とか著作権法の問題とか、そういう類のものではなく、極単純な、昔からずっと続けられてきた、合理的な話にしか過ぎない。 運用は、好意には優しく、悪意には冷たい。 厳密に言うとどうこうという話になっちゃっ…

相関関係と原因

相関関係があるけれど必ずしも原因とは言えない。良く言い訳に使われるロジック。もちろん、間違ってはいない。 でも大抵の場合は確率的な事象に対して、科学者が取る真摯な態度としての言い回しであるだけだ。

産業は、破壊される宿命

胡麻油の座という利権が菜種油の広がりによって崩壊したのと同様に、すべての商売は、それより優れた仕組みが出てくることにより、過去のものになり、駆逐される。そのことによって、社会は発展していく。例外は、元々あった利権を社会が守る場合のみだ。 社…

褒める言葉はなかなか出てこないから

だから、はてなスター、なんだな、きっと。

専門家が専門家であることの出来る場

「素人はすっこんでろ」と言うのは、専門家の言としては正しい。実に正しい。僕だって現場にやってきたド素人に「Javaなんて遅くて使えないんじゃないの、アホじゃない?」とか言われたら光速で追い出しに掛かるだろう。たとえある点でその言葉が真実であっ…

ニセ科学って言われるのが嫌ならトンデモ科学になればいいのに

最近読んだ面白かった本。トンデモ科学の見破りかた -もしかしたら本当かもしれない9つの奇説作者: ロバート・アーリック,垂水雄二他出版社/メーカー: 草思社発売日: 2004/02/14メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 53回この商品を含むブログ (39件) を見る…

集合知は未来に向けてしか開かれていない

オレオレ定義だけれども。 集合知が旧来の知識のウェブ化であるならば、なんのことはない、それはタダのデータベースだ。旧来の知識に新たなる権威は必要ない。十分に信頼に値する旧来の権威の方が、誰が修正するともわからないWikipediaの記述より正しい確…

タバコの害

養老先生が「肺癌の原因がタバコだとは証明されていない」と言い放って非難を受けています。個人的には、タバコが癌の原因であるかどうかはどうでもよいです。本人の勝手だし、副流煙なんて常に吸わされているものではないし。癌の原因なんて色々あって、そ…

負けたよ…

人んちのコメント欄でこれだけのことを言い放てるんだからもう勝てる気がしません。・゚・(ノд`)・゚・。 発言の匿名性を保障しなくとも、誹謗中傷等の違法な発言以外は発言者に不利益を与えてはいけないというシステムを採用することで、正当な言論を弾圧させないこ…