2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「程度問題」からの脱却

体罰について肯定的な意見を持っている人は、体罰の問題を「程度問題」と考えているんだと思うけれども、多分に幻想的な考えなんじゃないかと思える。 (僕も、「生徒に手を触れるな」と思っているわけではないのではあるけど…) いつも懐に辞表を忍ばせて授…

エレベーターに開閉ボタンは必要か

面白そうな話なのでちょっと乗っかってみる。 そこで、最高の解決策として『ひらく』ボタンを撤廃してしまう。こうすることで、AさんBさんの事例はそもそも存在しえなくなる。Aさん+Cさんの例においてCさんは恨む対象がなくなるし、Aさんも『Cさんを助ける手…

教師には神聖不可侵な権限を与えよ

だってさ、これだぜ? 所得税は最高税率が引き上げられ、課税所得4000万円超から適用する。年収5000万円を超える人であれば、これまで1757万円だった所得税額は51万円増えて1808万円になる。バリバリ働いて給料を稼ぎたいという人たちの勤…

頭がイイことにプライドがある奴には政治ができない

橋下とかその典型だよね。 それを承知で橋下さんが言っているのかと思っていたら、どうやら例によって脊髄反射でそう言ってしまったもののようで、維新の会とみんなの党のパイプ役になってる人は平謝り。なんだ、調略じゃなかったのか。まあ、そういう部分も…

で、このニセ科学大臣どうするよ

安倍ちゃんも早くこいつ切らないと詐欺の片棒担いだ大臣の任命責任とか取らされるぜ? 「EM」とは文中にある比嘉照夫琉球大名誉教授(71)が提唱する概念で、「有用微生物群」のこと。比嘉氏の著書『新 地球を救う大変革』によれば、〈環境を浄化し、すべて…

名前が持つ「力」とは何か

実名には力があるという。言霊ではあるまいし、名前そのものが力を持つのではなく、それが指し示す個人の力をしらしめる、ということでしかないのは言うまでもない。 個人の力とは何か。例えば、所属。警察である、大臣である。大企業の社長である。例えば、…

マクドナルドは円安で死ぬのか

昼飯の選択肢が少ないという事情もあって、ちょいちょいマックには行く機会がある。そんなに嫌いではないけれども、相変わらず微妙な満足感だ。牛丼との腹へのたまり具合の差異は食後のコーヒー代と思わざるをえない。ハンバーガーは日本人にとっては本来あ…

家康、死す/宮本昌孝

宮本昌孝に出会ったのは某小説誌で「ふたり道三」を連載していたとき。当時は道三2代説というのがまだそこまで知られていなかった(僕が無知だった可能性もあるけど)ので、大変興味深く読んだんだけど、その骨太な筆致にも魅せられていて、完結後、他の本…

鏡としてのイケダハヤト師

切込隊長のガチバトル(あるいはプロレス)の申し入れが順調に進んでいる昨今ですが、それに呼応したかのようにいろいろな人がイケダハヤト師の論評をし始めて相変わらず評判が悪いなあと思うんですが、それも彼の人の個性であり、何物にも代えがたい価値を…

プライバシーを軽視する人々にビッグデータを扱わせてはならない

武雄市長のプライバシーに関する考え方の根幹は「便利ならいいんだよ!」と思っているんですよね。その便利ってのは誰かの利害が絡んでいるように思えてしかたがないのはさておき。 でも、便利で全てが許されるのであれば、高速道路の速度制限はあほらしいし…

「業界の常識」という悪習

実名報道の件は言いたかったことをほとんど言ってくれた人がいるので直接は触れない。あの話で新聞記者の人が気持ち悪い自意識を「業界の常識」なる言葉で正当化していたんだけれども、ウェブ時代において、世間の常識と異なる常識を安易に持ち出すことはそ…

ブルジョアジーな市長にはわからないかもしれないお金の大切さ

ワンセンテンスに矛盾の限りを詰め込む芸を披露する人が最近多すぎる気がしてなりません。 蓬莱市長は同日、陰山茂・市教育長と話し、感謝状を出さない方針を確認した。蓬莱市長は「60歳以上の雇用が大変厳しい時代に、退職金が70万〜80万円少ないこと…

音楽の価値とは?

面白いエントリが話題になっていた。 音楽にお金を払って聞くという価値観が存立していない状況であった。虚しさに震えた。 こうした子供達が将来大きくなって、今の音楽コンテンツに夢を求めて投資をしてくれる日はくるのだろうか。 音楽の価値とは?? : B…

無責任なのは誰か

これ、自分のことを言っているのであればまだわかるんだけどさ。 埼玉県内の公立学校で100人以上の教員が退職手当減額前の1月末での退職を希望している問題で、同県の上田清司知事は22日の定例記者会見で「無責任のそしりを受けてもやむをえない」と釈…

うまく行かなかったのを他人の矜持の欠落のせいにするのはそもそも政治家としての資格が無いよね〜

いや、もしかしたらそのくらいじゃないと政治家として生きていけないのかもしれないけどさ。 制度設計というのは矜持の問題では解決できないだろ。そんなんでいいんだったらさ、貸し倒れ引当金を一切不要とする金融業とかでも問題無いだろw矜持があれが倒産…

反論は簡単

ウェブでものされた何かについて、反論を書くのは容易であることが多い。大抵の場合、審査を必要とする論文然とした、前提や適用範囲という最も大事な点が書かれていないため、著者の本来の議論の対象ではない部分にツッコミをいれることができるからだ。き…

円安が本物かどうか今日決定

安倍が政権取る前から日銀人事に文句言ったりインタゲ2%とぶちあげたりして何もなされる前に円安になっていたこの2ヶ月ですが、ついに審判の時がやってきます。 完全に期待ageだったので、2%の設定だけではなく、もっとサプライズがないと達成感で円高、とい…

2013年初のネットプロレスタイトルマッチのマッチメイクが順調に進む

ミッキー・ロークばりの猫パンチ(このネタもう通じねーかなー)でイケダハヤト師KO勝ち(勝ったのに非難轟々)というあたりがプロレスとしては面白いんですが、パンチ出したら骨折しそうだもんな… 日程は適当にTwitterでイケダハヤト師と詰めるとして、もう「イ…

待ち行列の長さは「悪いUI」なのだろうか

なんでもUIという言葉にしてしまうこと自体が悪い風潮だと思わなくもないのですが。 最初に空港は乗客の動きを注意深く分析した。調査結果によれば、平均的な乗客たちは、到着ゲートから手荷物引渡所まで1分歩き、そこで7分待ってようやく自分の手荷物を受け…

体罰肯定に見る日本人の価値観

いやね、体罰を肯定する人の気持ち、わからなくもないのです。人間ってのは不可解な生き物で、思うとおりには動いてくれない。部活でスケープゴート的な体罰、というのは論外だと思うけど、つい「愛のムチ」と言いたくなることを全力で否定できるかというと…

標準医療への怨嗟

いたたまれない、と思ってしまうのもそっちの人から見ると「標準医療信者」みたいにみえるのだろうなあ。 抗ガン剤治療に見切りをつけて病院に行くことを止めた末期癌患者さんの経過 - Togetter ※ただし問題のTweetは削除肉を食う食わない、タバコを吸う吸わ…

絆だ痛みをわかちあうだと言いながら人の懐から金をかすめ取る商売人を持ち上げるマスコミという存在について

ネットで一斉に話題になっているのは多分広告が半端ない&内容が凄まじいからだと思うわけだけど。秒速で1億円稼ぐ条件作者: 与沢翼出版社/メーカー: フォレスト出版発売日: 2013/01/04メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 12回この商品を含むブログ…

情報量の多すぎる広告は逆効果なのでは

会社に向かうときにいつも引っかかる信号のところにある飲み屋。いわゆるデジタルサイネージの看板を使って自店(ただし別の支店)が紹介されたテレビ番組を垂れ流している(しかもサイクル短い)。いい加減秋田。こういう風に、必要以上の情報がインプット…

インターネットが都会と地方の格差を鮮明にする

都会・地方論も定期的な盛り上がりを見せますね。 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想 地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/…

表現におけるダブスタを問うと泥沼

揉め事ってのは外野で見てたほうが楽しいわな。よっぽど自省的でない限り、人は自分の心情に近い存在は擁護しようとするし、正反対の存在は侮蔑しようとする。自分自身、それほど高潔な人格を持っているわけではないので、ついついそうなる。ただ、そこには…

泣き虫弱虫諸葛孔明 第参部/酒見賢一

ここ最近読書量が減っていたんですが、最新刊が出ていたことを今更ながら発見しましたw泣き虫弱虫諸葛孔明〈第3部〉作者: 酒見賢一出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2012/07メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (17件) を見る知らない方の…

公共的なシステム開発のあり方と特許庁システム問題

異論はたくさんあると思うし、答えは一つではないと思うので、私見です。 そんなにバグが無い状態をめざさなきゃいけなくて、それが実現できるんだというなら、ロジックをハードウェアにでも焼き込んでしまえばいい。ロジックをソフトウェアで書くのは、変更…

はてなブックマークが新デザインになってからトップからの流入が増えた件

理由はよくわからないけど。 でも、「はてなブログ」と書かれているところが実はダイアリーも対象になる、というのは大きい。右の「はてなブログから」に載るとかなり訴求力がある。

ブロガーと称しているのはシステム上の問題であって、テキスト野郎としてどう生きるか

冗長なタイトルにしてしまいましたが、ブログ論がなんだか盛り上がっているのでここらでいっちょかみ。こういう時はバックグラウンドを語るといいと思ったので。大学生の頃にまともにインターネットに触れ始めたんだけど、当時はようやくホームページがブー…

IMEの入力は正規化されるべきか

ちょっとおもしろいなと思った。 しかし、少なくともローマ字入力というコンテキストにおいて、同変換ができないとか、誤りだと指摘することは、余計なお世話だと思う。(指摘はオプショナルだけど、少なくとも変換はできるべきだと思う) https://plus.google…