著作権

例のディズニー盗作本について

盗人(もちろん比喩)猛々しいとはこのことですみたいな事例だけど、「著者」としての行動としてはどうなんだろうか。「盗作しました」だと干されそうだけど、「法律違反じゃないからいいんだい!」ってなのはもっと干されそう… 実は著者のモラルではなく出版…

それでも、なお

小気味よい意見。 エロパロってのはね、そういうもん全部分かった上で、それでもやるんだよ、原作側を怒らせる覚悟もなしにパロディやっちゃいかんわ。まあ、訴えられる可能性がもしほんとに濃厚そうだったら、それでもやれとはさすがに言えんけども、作られ…

大局的な目で見ると、利用者の利益を害するのは包括契約だ

JASRACが行う包括契約に、公取委が排除命令を出したことは実に画期的な出来事だったのですが、JASRACにより反論が行われたようです。 日本音楽著作権協会(JASRAC)は28日、2009年2月27日付で公正取引委員会から受けた排除措置命令に関し、命令の全ての取り消…

著作権と文化とパチ

歌詞に類似したフレーズがあるからといって著作権の侵害だ何だと騒いでる人がパチンコやパチスロにオリジナルのコンテンツを提供するという話があると、その人は著作を生業とすることで文化と収入のどちらを大事にしようとしているのかがよくわからなくなる…

円盤になった時点でコンテンツとメディアは分離した

著作権なんて、所詮はメディアからのダイレクト再生が可能な、静止画のみを用いたコンテンツだから可能だった、ということなんじゃないかな。 そもそも「円盤」と中のコンテンツ(この場合データということになる)を明確に切り分けられるようになったのは、…

ニコニコ動画でアンケートした結果を持って調査と称するおかしみ

ギャグでやっているような気がしてきてしまいます。 権利者側は2008年12月に、ニワンゴの動画投稿サイト「ニコニコ動画」にあるアンケート機能「ニコ割アンケート」を用い、補償金制度に関する調査を実施。これによると、私的録音に用いる機器はパソコンが72…

ブルーレイに私的録画補償金なんてバカなの?

最近界隈をウォッチしていなかったので勢いだけで。 文化庁は、Blu-ray Disc(BD)とBDレコーダーに対する私的録画補償金の課金を、4月1日に始める方針だ。今週中に著作権法施行例の改正案を公開し、パブリックコメントを募集する。 Blu-rayに4月から補償金 …

プライドの問題なら尚更自然に任せようよw

言うに事欠いてプライドの問題ですかと。 協議会は今後も、著作権保護期間の延長を訴えていく方針。三田さんは「延長しても利益が出る著作物は限られている。金銭的な利益のために保護期間の延長を求めているのではない、プライドの問題だ」と主張する。 著…

音楽が売れると権益が発生したみたいになっちゃうのは何故なんだろうか

売れたら一発逆転自己責任みたいな世界だから余計にそうなのかもしれないけど。 ホーリング氏は「著作権が切れてしまうのは公正を欠いているように感じる」と不満を述べた。同氏はクラシック・バイオリンの訓練を受け、EMIミュージックで初期のビートルズ…

娯楽の価値

韓国からハリウッドの映画会社が撤退だそうで… 映像作品の違法ダウンロードや海賊版が深刻さを増している韓国で、ついにハリウッドの全映画会社が自社でDVDを販売することを諦めて撤退することが明らかになりました。 違法ダウンロードや海賊版の横行により…

GoogleのBook Searchと著作権者が和解した方向性を他の著作物に広げられるか

色々とありましたが、既成事実がこれだけ出来上がっちゃうとね。 Book Searchをめぐるグーグルと権利者側の和解が成立した。それによると、著作者に許諾権を与え、一定の報酬を支払うほか、グーグルが1億2500万ドルを出して"Book Rights Registry"を設立し、…

著作権と消費の適切な関係は「ダブル定額」かも

時代に合わなくなったから著作権法を改正、という考え方は正しいのだけど、権利者側の権利を規定しようという法律だから、消費者側に一方的に有利な改正をしてもいいことばかりではないというのは意識しておきたいところです。 デジタルメディアの最たるもの…

ダウンロード違法化でインターネットとコンテンツ業界は変わる?

ウェブ市民的には選挙の大きな争点になってよいものだろうけど軽くスルーされて終わりそうな今日この頃です。集票力のある消費者団体がないからなあ。 ダウンロード違法化の目的はカジュアルコピー排除だという話がありましたが、なんとなく手遅れ感はありま…

ついにダウンロード違法化!津田さんが2ch vipで質問スレ立て

速報的にですが。個人的な見解などはまたあらためて。 インターネット利用者の利益代表として知的財産権や「準児童ポルノ」に関する問題提起を行っている「インターネット先進ユーザーの会(MIAU)」を立ち上げるなどしたジャーナリストの津田大介氏のページ…

RSS全文配信と著作権

はてブお気に入り経由で立て続けに記事を見ました。 以下の記事はいわゆるオープンな場でクローズド(見ていい規準は定性化できない)なサイトをやりたいというわがままさん向けの解説で、その内容自体はなかなか面白いというか、そういう風に教えてあげないと…

古典でないものを現代語訳する権利

もしかしたら、文学は芸術であり、価値があり、保護されるべきだ、と思われる向きからすると、悪魔の所業にも等しいと受け取られるのでは、なんて思ってしまいましたが… 某人が「あたし彼女」を5ページで挫折して読めなかったそうなので、かんたんに現代語訳…

リバースエンジニアリングの話を文化庁主導でするのは正しいのだろうか

ましてや著作権分科会で。 ソフトウェアの、という限定的な範囲であっても、そこに含まれる知財は著作権だけではなく特許、意匠権なども含まれる。ここで問題になっているのは コンピュータプログラムのリバースエンジニアリングについては、リバースエンジ…

ソフトウェアのUIと著作権・意匠権の話

フェアだ仁義だ礼儀だダサいのダサくないのだなんていうまでもなく、実情に合わないことは改められようとするのは社会の機能の一つでありますな。 ただし,画面デザインの保護という観点からは,著作権による保護は十分でないというところがポイントになりま…

本音を言ったら認めるかというとそういうわけでもないけど、とりあえず誤魔化すならもっと感動的に

多くの人の心を動かす力を持った作家であれば、50年だ70年だなんて言わなくても十分儲かるだろうし、儲かることを求めてなかったら、広く長く読みつがれる方が良いよね。本当に自分の作品が後世に残るに値する芸術作品なんであれば、むしろタダでもいいから…

ちょっwwwダビング10とかwwwおわたwww

脆弱なプロトコルをお仕着せシステム実装して天下りカードでお金を流すシステムなんてそんなものか。 えーと、先日書いたSKNETのUSB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」なんすけど、先々週あたりから2chDTV板のTS抜きスレッド、ならびに地デジチューナースレ…

二次著作物は経済的な頚木から解き放たれるの?どうなの?

ニコニコ動画のインフラだってタダじゃない。元ドコモ執行役員がやってきたのも黒字化のため。 コンテンツそのものに直接的な値段がつかなくても、ユーザーコミュニティーとそれに対する広告効果にお金がついているようなものだ。つまり、既存のテレビ局的な…

NGのその先

現状としてNGゾーンであることについてを先のエントリで書きました。 ウェブを二次創作の「公開発表の場」と捉えると全てNG - novtan別館 その先には、二次創作の価値判断、独立したコンテンツとして自立できるかなどの話があると思っています。商業ベースで…

ウェブを二次創作の「公開発表の場」と捉えると全てNG

まだパソコン通信の時代から一次二次を問わず小説やら音楽やら動画(と言ってもGIFアニメだったりするけど)はオンラインで「配布」されてきた。MADなんてのは前も書いた気がするけどかなり慎重だったと思う。公の場で配布することもはばかられたから、「メー…

光が丘図書館利用者の会からのお返事について

「光が丘図書館利用者の会」の管理人様から、ワードファイルで報告書的なものとして丁寧なお返事を頂きました。骨子のみ紹介させていただき、経緯の報告とさせていただきたいと思います。 PDF作成の経緯は「東京の図書館をもっとよくする会」のHPより。トラ…

タイムシフトでフィードバックって意味がわからん

そもそもフィードバックって何かしらの反応ってことだよね。録画されました!見てくれました!やったね!じゃだめなの?ああ、視聴率に換算されないからダメって? まず前提として、映画の著作物を自分の好きな時間・場所で鑑賞したい消費者は「パッケージを…

利用者の会から反応がありました

以前お伝えしたとおり、練馬区光が丘図書館利用者の会のHPに当ブログをはじめとしたいくつかのエントリが無断でPDF化した文書として転載されていた件について問い合わせておりましたが、本日お返事をいただきました。 大変うかつな行為をし、申し訳ありませ…

無断転載されました

min2-flyさんところ(練馬区光が丘図書館利用者の会webページになんか図書館系(一部それ以外)ブロガーの記事を全文転載しまくったファイルが置いてある件 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版))経由で知ったのですが、練馬区図書館の話…

思ったほど動きがないから「ダビング10延期」で余裕綽々?

本来オリンピックイヤーは春に掛けて半導体の需要が伸びるはずなんですが、今年はさっぱりだそうで。 つまり、オリンピックをターゲットとしたAV機器需要がそれほどでもないとの観測がメーカーに広がっている? だとしたら、オリンピックを人質に取った「ダ…

「ダビング10」廃止で権利者が自爆した件

メーカとしては、使用者の利便性を考えるとコピーガードなんてしたくないし、でも権利者が五月蝿いし、でもコピーワンスは使用者から文句が多いし、もうやってられまへんわ、ということで妥協案がダビング10なんだよね、多分。 でもさ、本当のことを言うと…

「高速道路を使わないのにガソリン税で高速を作るのは不公平だ!」

この社会はこういった不公平であると言う声を無視するロジックを提示するのは得意なようです。 だって補償金制度って別に「音楽全体の価値を良くするための積み立て」じゃなくて、一応、私的使用目的でデジタル録音(録画)する人にいちいち補償金を請求する…