ウェブってそんなにネガティブ?

そう思うならウェブからされば楽なのに、何で発信し続けるのでしょうか、と思わざるを得ないエントリ。

匿名の陰に隠れることによって「無敵」化した自分が特定の人物や組織等を上から目線で攻撃し続けられるということに面白みを感ずる人もいるでしょうし、特定の人物や組織等が人格攻撃等されているのを見ることに面白さを感ずる人もいるでしょうから、万人にとって日本のブログ環境が面白くなくなっているというのは言い過ぎなのでしょう。

他人の足を引っ張ることばかり熱心な国民を対象としたWeb2.0なんてそんなもの: la_causette

つまり、大半の人にとってはつまらないウェブが、ここで語られるような人には面白い、ということを言いたいようですけど、僕の周りの友だちは別につらつらと日常を綴って交流して楽しそうにしていますよ。つまり、小倉先生の求めるものがウェブ、特にブログ界隈には無かっただけじゃないのかなあ。つまんないならやめればいいのに。面白くして、そこにいたいのであれば、特定少数を去らせる努力より、面白いものを増やして埋もれさす方が建設的ですよね。
しかし、相変わらず匿名の陰陰うるさいですね。匿名の陰ってなんだろう。実名を笠に着て人を罵倒する方もいらっしゃいますね。どっちも上から目線で攻撃することには変わらないのですが、実名だったら容易に訴えることができるから許容されるんですかねえ。そもそもの考えから言うと、攻撃することそのものが卑劣な話のような。危惧される、攻撃されることによって負担感を覚えてブログから去ってしまう有意義なコンテンツを生産できるはずの人って、匿名の馬の骨より実名の権力持った人からの罵倒のほうがよっぽど堪えると思うのですが。
しかし、人格攻撃が面白いって感じている人って何%くらいいるんでしょうかね。きっと嘘つくからアンケートでは調べられない類のものですが。

本人の資質(耐性)の問題だといわれても、嫌な思いをしてまで、面白いコンテンツを無償で公開してくれることを他人に期待することができないのです。実際、比較的ネット社会に親和性の高い情報ネットワーク法学会の会員たる法律学者・弁護士ですら、新規にブログを立ち上げる人は最近あまり見られません。

面白いコンテンツを提供できる他人になぜ人格攻撃等への「耐性」を要求するのか。: la_causette

なんでブログ立ち上げなきゃいけないかわからないのはさておき、各方面で面白いコンテンツは常に立ち上がり続けていると言うのが僕の印象です。小倉先生の面白いと思う分野がブログとの親和性がイマイチであるだけなんじゃないかと。ネット社会=ブログでもないですからねえ。