さて、mixiの規約の件で騒ぎすぎなわけだが…

はっきりいって、下手な発表だったと思うね。「著作者人格権を行使しないものとします」なんて普通に考えたら「俺の書いたものがmixiに勝手に使われちゃう!秘密なのに公開されちゃう!」って思うよね。

第18条 日記等の情報の使用許諾等
1本サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。
2ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。
mixi利用規約より抜粋〜

でもね、本当に悪いのは日本の著作権の複雑さだから。検索エンジンすら違法になる悪法のせいだから。
確かに、この規約がmixiの言うとおり

この条項につきましては、ユーザーの方々が「mixi」のサービス内で作成した日記、著作物等の情報について、従来どおりユーザー自身が権利を有することに変わりはありません。

ASCII.jp:自分の日記がmixiのものになる? (2/2)

という意図があるのであれば、規約に一文入れるくらいのことはしないと、そう受け取られても仕方がないのですよ。ちょっと正確かどうかわからないけれども、著作者人格権の行使をするかどうかってのは契約の範疇の話だから、使用目的についても契約として縛ることは出来るんじゃないかと思うんだけど、包括的に、全てにおいて、行使しないと取られてしまうのはもうそれだけでダメでしょ。
実際、mixiの立場に立ってみれば、

  1. 投稿された日記等の情報が、当社のサーバーに格納する際、データ形式や容量が改変されること。
  2. アクセス数が多い日記等の情報については、データを複製して複数のサーバーに格納すること。
  3. 日記等の情報が他のユーザーによって閲覧される場合、当社のサーバーから国内外に存在するmixiユーザー(閲覧者)に向けて送信されること。
ASCII.jp:自分の日記がmixiのものになる? (2/2)

と言うのは特に3はいい訳クサイし、1,2にしても、今までもあっただろうけれども、今後の安全弁的にこうしておきたいってことだろうから、まあ認めるとして、そうであれば「著作者人格権を行使しないものとします」じゃないでしょ。ついでに言うと、3はアクセス制限について触れられていない点で何を意図しているのか不気味ですよね。陰口が載っている、という問合せに対して、mixiユーザーであれば閲覧の許可をmixi運営の判断でさせられてしまうってことと受け取れなくもない。
僕としては、規約そのものよりも、これだけウェブ上での著作権みんながセンシティブになっている現在において、こんな前時代的な隙の多い規約を出してくるセンス自体に疑念を感じるし、不安を覚えます。正直な話、mixiの運営がどう思っていようが、倒産や買収された後の運営がこの条項を盾に取るということは十分考えられる。ゆびとまの件はそんなに他人事ではないと思っていたので、意図とかそういったものではなく、条項できちんと示すのが今のウェブ企業のやるべきことだと思うし、自分達がブラック企業じゃないと思うのであれば尚更です。
企業としての予防線を張るのはもちろん必要なことだと思うけれども、ユーザー側に警戒の念を起こさせて、mixi離れが起きるのであれば、経営戦略的な失敗といわざるを得ません。
というわけで、補記的な説明だけじゃなくて、ちゃんと条項を直さなかったら3月いっぱいで引き上げるかも。