実名を表示できない自分を正当化するよ!

だって責任取れないもん。誰に対して?それはね…

昨日のエントリーに対するはてなブックマークコメントですが,匿名の問題を指摘し,あるいは実名の価値を肯定的に評価するエントリーに対してはネットの人はこれを貶めるのに必死すぎますね。

はてブは今日も必死に実名等を表示できない自分を正当化するコメントで一杯: la_causette

まさにこれから匿名の問題点を書こうとしている僕ではありますが、実名の価値を否定したこともあんまりない気がします。いやまて実名には価値はないよね、現実での権威を持ち込む以外には。なにしろ

「誰が言ったかではなく何を言ったかが重要だ」として匿名である自分を肯定してきた人々

はてブは今日も必死に実名等を表示できない自分を正当化するコメントで一杯: la_causette

という僕ですから。
でも

実際には,要約すると「実名や肩書きを明示する奴らは邪な意図を持っているのだから,肩書きを明示したことに対する私的制裁を加えられるのは自業自得だ」というあたりで落ち着いてしまうところが,日本のネットの匿名さんたちの議論の限界かなという感じがします。

はてブは今日も必死に実名等を表示できない自分を正当化するコメントで一杯: la_causette

あ、そういえば小倉先生も「気がします」が口癖ですね。いきなり「邪な」なんて言葉が出てくるのがたまりません。批判って邪なものに対してだけさせるものなんですか?じゃあみんな正義の為に無償でブログを書きましょう!って違うな。
自業自得は肩書きを明示したことに対してじゃなくて、発言の結果に対してです。そして、その結果の影響範囲が実名を使っていたことに波及しているだけ。もちろん、所属に対して攻撃することがいくら自らの発言の結果だとしても、反社会的(反表現の自由的?)な行動としての攻撃自体を肯定できるものではありません。だから「私的制裁を加えられることは自業自得」だなんて誰も言ってないと思いますよ。もちろん、発言と攻撃の関係にシームレスな部分があるのは否定できませんが。
さて、僕は自分の発言そのものに対して、論者としての責任を取ることは可能です。どういう形になるかはその時になってみないとわかりませんが。でも、僕の発言が、僕の周りの人に及ぼす影響までは制御できません。だから、一つは発言の内容を制御し、もう一つは、僕の情報を制御し、この一ブロガーとしての僕以上の発言にならないように注意しているわけです。もちろん、僕個人のパーソナリティーは現実の部分が溢れていますが、会社に影響がでないように最大限配慮するくらいは社会人としては考えるべきことかなあと思っています。

まあ,匿名さんたちが職場電凸により実名・肩書きを明らかにすることのリスクを高めてくれれば「実名を明らかにできない」自分を自分の中で正当化するのに役立つのだから,この風潮に反対する理由などないと言われればそれまでなんでしょうけど,それも寂しい生き方です。

はてブは今日も必死に実名等を表示できない自分を正当化するコメントで一杯: la_causette

そんなことは誰も言ってませんが、実名の人がテレビなんかじゃ到底言えないだろう酷い発言をされるのを見るにつけ、まともな発言をするのは難しいなあということを感じ、ますます他人に迷惑をかけないために匿名の殻に閉じこもるべきだと言う気持ちが強くなることに一抹の寂しさを感じます。