みずほ銀行チャネル系システムのzLinux集約プロジェクトについて

日経コンピューターに昨年末あたり?に載った記事がITProに掲載されたんだけど、個人的にタイムリーな感じじゃないですか。ということで言及。色々ニヤニヤすることがあるのは察してください。
さて、実はここでいくつか発言している、みずほ銀行IT・システム統括部次長の加藤氏が5月末のLinux World Expoで基調講演をしている。もちろんこの件で。なのでその話も交えつつ。

目的

みずほ銀行は、なぜLinuxに目を付けたのか。萩原忠幸執行役員IT・システム統括部長は、「高止まりしていた保守コストの削減が至上命題だった」と明かす。

104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約 | 日経 xTECH(クロステック)

図を見ればわかるとおり、当時Unixサーバは100台以上ありました。これだけあると、運用するのにも費用は掛かるし、ハードの故障もそれなりにあるし、何より、OS/PPの保守期限がバラバラで、不定期にバージョンアップしなければならない。けど、当然個々のリリースで違う問題点があるわけで、管理も面倒。あと、IBMなんで運用監視はTivoliなんだけど、チャネルシステムごとのバラバラのシステムになってたりします。
これを何とかしたい、という建前。本音の部分ではまあ色々。

行内の評価が最も高かったのは、Linuxを搭載したメインフレームを採用するという日本IBMの提案だった。

104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約 | 日経 xTECH(クロステック)

もちろん、既存のシステムがIBMというのも大きい。トラぶっても人のせいにできないからやり遂げるよね、みたいなw

なぜAIXは残ったか

ところで、チャネルシステムにも色々ある。みんなが良く知っているのはインターネットバンキングで、こいつは技術的には一番標準的なものだけで出来る。特殊なハードも、特殊な接続先もないからね。対外接続系もプロトコルTCP/IPで手作りだったり、WebSphereMQだったりするものは問題ない。図を見ると、目立つのはマルチペイメントとテレホンバンキング。テレホンバンキングって音声応答(IVR)のハードなんかがあるから、system z(当時はzSeriesかな?)への移行はできない。あと、マルチペイメントは知っている人は知っていると思うけど、PayEasyのシステム。こいつはセンターに接続するためのパッケージなんかがLinux対応していなかったりして。
というわけで、AIXのままだけど、ソフトの問題だからLPAR(ロジカルパーティション。仮想化技術)に載せるものと、ハードと連携するから個別のマシンになるテレバンの一部のマシン、それから、z上のLPAR上にさらにz/VMで分割したもの(zはLPARの数に限りがあるけど、さらにz/VMを使うことで仮想マシンを増やせる)と、一定パフォーマンスを確保するため個別のLPARに載せたDBサーバに分かれる。


かくして、台数の大幅削減を可能にしたわけ。
台数が減ると電気代とフロアの面積が減ります。空調費も結果として減ります。パフォーマンスもCPUを動的に振り分けたり使ってないのを稼動させたりすれば調整・拡張可能ですね。

苦労したっぽいこと

例えば、OSが64ビット対応となったのに合わせて、ポインタ長が32ビットから64ビットに変更となった。このため、ポインタ長を数値で返すタイプの関数は、戻り値の扱いを変更しなければならなくなった。関数によっては、AIXであれば問題なく動作しているにもかかわらずLinuxだと異常終了するケースも発覚。コンパイラやシェルの漢字コード処理にも差異が見つかり、文字化けが発生した。

104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

これは結構大変だったみたい。加藤氏のプレゼンではその一部が具体的に紹介されていました。なお、このノウハウはAIX⇒zLinuxへのマイグレーションプロジェクトの協力依頼をみずほ情報総研に依頼すれば教えてくれるそうです。もちろん、仕事としてね。
コンパイラが変わったせいもあって結構大変だったみたい。漢字コードは同じシフトJISだと思うんだけど、IBM-943Cじゃなかったのかな?
何にせよ、先駆的なプロジェクトを銀行がやるということ自体が珍しい部分があります。ただ、スケールがでかいことで銀行が初めてになるケースもありますね。UFJ銀行の口振バッチJava化とか。

zでAIX動かさないのかな?

AIXもVersion5から"L"をつけて、Linuxとの親和性をアピールしていましたね。でもカーネルLinuxになったわけじゃないからね。Linuxが動くならAIXを作ることも全然可能だと思うんだけど、何か理由があるのかなあ。IBMLinux戦略の一環かも知れません。
AIXのJFSとか、結構使いやすいんだけどなあ。smitの走る人はこけすぎですが。