あまり関係ないけどカナ入力のこと

昔のことを思い出した。

元々ローマ字入力の人は、英語キーボードかJISキーボードかは、記号の位置が多少違うぐらいで、慣れればそれですんでしまう。しかしかな入力しかできない人は、英語キーボードでの入力は難しい。
何をもってバイリンガルとするのか。僕は英語環境でも普通にやっていけるやり方のほうが、メリットがあるんじゃないかと思うんだけど。

http://blogmag.ascii.jp/kodera/2009/03/24145214.html

子供の柔軟な頭を持ってすれば、キーの位置を沢山覚えるくらいはたいしたことないんじゃないか、と思ったりはする。何で昔のことを思い出したかというと、僕はかつてカナ入力を必要に迫られたためにカナ配列を覚えていた。もう忘れちゃったけど。それどころか、特殊な記号入力も覚えていた。MSXのだけど。
というと、ピンと来る人もいるんじゃないかと思う。かつて、MSXマガジンとかMSX-FANに掲載されていた一画面プログラムはマシン語を駆使していたんだけど、一画面に収めるために、入力にカナも含んだ特殊な文字に変換したものを用いていたんだよね。一画面とはいえ、文字量は大量であるからして、一生懸命カナ文字を拾いながら入力していたら覚えてしまった。今もその名残で完璧とは言わないまでもなんとなく把握はしている。
今思うと、なんでそのままカナ入力派にならなかったのかは不思議なんだけど。
ま、カナの場所を覚えなければならないことを除けば、ローマ字入力の人もJISキーボードを使っているのだから、実際にはあまり関係ない。変換の確定でEnterを押す頻度が多いことを考えると、ASCIIキーボードの細いEnterキーが嫌い、という人もいるかもしれん。(プログラマ以外は)普段そんなに使わない記号の位置が違う程度だし、子供はローマ字入力なんてすぐ覚えると思うけどね。