ググレカスって言うけどググって本当に見つかる?

もう大分前から、グーグルさんの検索結果には不満があったんだけど、こんな話が。

グーグルの質が低下しているのは否めない。観察者は「アルゴリズムベース検索の限界」を指摘し人間を使ったエディトリアルによる判断を求めている。しかし、これはフォードのモデルTがエンストするのを見て、「やはり内燃機は駄目だ。馬車に戻ろう」と言うような話だ。グーグルは確かに強いアルゴリズム文化を持っている。しかし、グーグルのアルゴリズムも元をただせば、人間様の判断を集計している部分が大きい。

グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記

自分たちの持つサービスを優先に表示したり(グーグル的にはそれは「スコアが高いから」なのだろうが)することはなんとなくわかるし、以下で示されているように収益を最大限に意識しているのかもしれない。

スパムを表示する方が収益が上るので技術的でなく体質的にスパム制御ができない。

グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記

ただ、最近思うのは、検索ワードに対する検索結果がファジーになってきているということ。どんなに"で括っても、そこに含まれている単語が一般的であればあるほど勝手に「もしかしてこれじゃない?」みたいなのを持ってくる。組合せの時点でかなり絞られているはずなのに、単語をばらした検索結果が延々と続いていたりする。


検索のテクニックってのは如何に適切な単語で絞り込むかなんだけど、「お前の入れている単語が適切かどうか疑いがあるからおれっちが推測してやったぜ」的な余計なお世話がうざい。

そのものずばりに対する検索については、先に引用したような問題があるけれども、そもそもグーグル使ってて便利だったなって思うのは、あいまいな対象に対してあいまいな単語を組み合わせると上手く関連性が高いものを引っ張ってきてくれていたこと。なんだけど、関連性より、他に疑われる単語の推測をし始めたものだから、ノイジーな検索結果が目立つようになったのかなあ。