ハックル先生良く釣れますか?

やあ、世の中面白い考え方もあるものですね。自由って素晴らしい。

本は、購入した人の所有物ではありません。そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできた本を、数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111225/1324797973

もちろんギャグで言っているんだろうけど。ギャグですよね?ギャグって言って…

そもそもが全然そもそも論じゃないよね…

当たり前ですが、本でも何でも、一個人の完全な所有物となるものなんて、この世にはありません。「物」は、言うならばこの世界そのものの「所有物」であり、人間にとってはむしろ「借り物」という方が近いです。今認められているいわゆる「所有権」とは、その「借り物」の処遇について、他の者よりも比較的多く決められる権利――くらいの意味しかないのです。

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111225/1324797973

けだし、名言である←言ってみたかった
いやあ、所有権についての全く新しい解釈、さすがドラッカーの(自己流)解釈で名を馳せたハックル先生だけのことはあります。

私的性質
所有権は社会の承認を受けた権利ではあるが、物の支配という点では社会関係から切り離されて私的に存在するという性質。
全面的支配性
所有権は物の使用・収益・処分という全面的支配を内容とするという性質。

所有権 - Wikipedia

われわれ凡人にはこのWikipediaの記載における近代的所有権の認識しかないんだけど、まあなんというか、「くらいの意味しかないのです」なんて言い切ってみたいよね…

さて。

上記でも述べましたが、購入した本の使い道は購入者の自由ではありません。まず、読み方からして「自由」ではありません。例えば「あ」という文字があったとしたら、これを「い」や「う」と読んではいけないのです。

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111225/1324797973

既にして凡人には意味が分からない領域にまで到達してきました。ひらがなに読み方って…ああ、発音の仕方のことなのかなあ。そういえば、よく通る駅の駅員さんが、さ行をた行で発音してたけど、彼は大罪を犯していたのか。
日本ってもうちょっと自由な国かと思っていましたけれども。

これは冗談ではありません。もし「楽しみ方」が「自由」というなら、「あなたを愛している」と書いてあったとしても、「おまえを殺す」と読むことだってできるのです。そうなると、作中の人物に「あなたを愛している」と言わせただけなのに、「あの作家に殺すと言われた」として、その作家を訴える読者だって、そのうち現れるのではないでしょうか(あるいはもうすでに現れているかもしれません)。

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111225/1324797973

ああああれれれ…文字単体のはなしかと思ったら文章の解釈の話だった…さすがに漫画版のあとがきで自分の話の間違った解釈に異を唱えたハックル先生のことだけありますね。そういえば、国語の問題で、書いてもいない「登場人物の胸の内」を問う問題がありました。そういうのって許されないんじゃないですかね!大学入試問題を訴えるべき!!!
そういえば、なんかの小説での地の文からは不可解な登場人物の行動解釈に異を唱えた作家の方がいらっしゃったような…

なんだかあきてきたので中略…

それで言うと、作家が自らを「先生」と自認することにもまた、大きな意味があるのです。そしてまた、そういう作家であるからこそ、その読み方についても、「教えてほしい」と教えを乞うのが、一番自然で真っ当な姿勢ではないでしょうか。

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111225/1324797973

そうか…今まで文意が読み取れないのはその文が下手だからだと思っていましたが、間違っていたようです。いや、それどころか、われわれ凡人にありがたい教えを広めるためにわざとわかりにくく書いてる気がしてきました。さすが作家先生!

ところで作家先生にはどうやったらなれるのかな。著作権が発生したらよいって気がしてきました。なので、僕も今日から作家先生です。誤読は罪ですし、読み方はひとつに決まっています。たとえ矛盾があったとしてもそれは作家先生たる僕の内面の深淵を表しているので疑問に思ってはなりません。もし、わからなかったら丁重に教えを乞うてください。「あ」は「あ」です。「え」は「え」です。「?」は「?」です。よろしく。
※リンク先変えた