昨日のBitCoinのエントリについて補足的に

BitCoinが超えられなかった「信用」の壁 - novtan別館
幾つか頂いた反応で特に反論についてはそう言われるよなーと思うところもあったし、議論している部分が違うなーと思うのも有りました。

あらためて言っておくと、僕はBitCoinの仕組みの信頼性については否定的ではありません。ただ、その仕組みを担保する分散化というのは流動性を前提としたマシンリソースの消費に支えられているので、流動性を確保するためには信用を築くことが大切であると思っています。
BitCoinはその世界で完結しているからいいじゃんという話もありましたけど、現実としてはリアル貨幣との兌換性がないと役に立たないです。経済エコシステムの全てがBitCoinで賄えない限り、兌換性は必要で、それにしては相場が安定しないというのが弱点です。今お店でBitCoinが使えるのは「後々値上がるだろう」という期待感もあってのことだと思います。

なので、BitCoinに期待している人と、BitCoin電子マネーみたいな何かと思って見ている人では相当に認識のギャップが有ると思います。

そのギャップは以下の記事を見るとイメージできると思います。

彼らは静かに、自分たちを取引所としてだけでなく、オンライン決済サービスとして売り込んでいた。マウント・ゴックスをオンライン決済サービスとして利用する人の数が、盗まれていたビットコインの数を上回っている限り、サービスは継続できた。しかし、いったん歯車が狂い始めると、マウント・ゴックスが数日で崩壊するのは必然だった。それは本質的には、ねずみ講と変わらない。

コラム:ビットコインは「Mt.Goxの死」を活かせるか | コラム | Reuters

われわれは今、ビットコイン2.0の世界に足を踏み入れたのだ。それはベンチャーキャピタルの支援を受けた資本力のある企業がつくる世界であり、「信頼と責任」や「包括的な消費者保護」がうたわれる世界だ。もちろん、こうした約束のすべては以前も、マウント・ゴックスさえもしてきた。

コラム:ビットコインは「Mt.Goxの死」を活かせるか | コラム | Reuters

実際のところ、コインベースなど次世代ビットコイン業者が、自分たちは先駆者たちに比べてはるかに強固だと言うなら、私は彼らを信用する。しかし、規制当局や一般社会が彼らを信用するとは思っていない。

コラム:ビットコインは「Mt.Goxの死」を活かせるか | コラム | Reuters

大きな疑問は、彼らを信じる人がいるかどうかだ。今のところ、筆者はそれが起きているという証拠を目にしていない。一般市民の感覚からすれば、マウント・ゴックスはビットコインそのものだった。われわれの大半のように、早い段階でビットコインに手を出さなかった人は今回、あたかも銃弾を逃れたように感じている。そして、前よりは辛うじて安全になったとしても、今ここで交戦地帯に足を踏み入れる特別な思い入れもない。

コラム:ビットコインは「Mt.Goxの死」を活かせるか | コラム | Reuters

既存の通貨だって当然ながら崩壊をすることはあります。ジンバブエ・ドルやアルゼンチン・ペソの惨状は特別な事例でもありません。「だからいっしょじゃん」というのは早計で、信用には差があるということを意味しているにすぎず、BitCoinの信用は未だ高くなく、欲によって支えられている部分が強いと感じています。

盗まれたんだ、だからBitCoinの問題ではない。そうですね。でも、BitCoin市場の問題ではあります。信用を揺るがすようなあまりに大きな問題が起きた時に、ある程度の保護機構はあるべきです。リアル通貨だって返ってこない?そりゃ個別の事例をみたらそうでしょう。破綻した場合ペイオフで1000万しか返ってきませんね。でも、0円ということはありませんよね。日本円自体が破綻しない限り。

保管の安全性(果たしてPCの中のウォレットは取引所より安全なのか?)、取引の安全性などについて重大な問題が発生したことにどう向き合うか。BitCoinが成功するためにはそれが一番大事なのではないかと思います。