技術者の年収は技術力ではなく事業への貢献度によって決まる

いや、技術者以外でも当たり前な話ですが。

著名なOSSコミッタを年収400万円で雇おうとしたら無理だったお話 - Togetter

気になるのはこの話の前提として「意気投合した」話なんだけどさ。多分気のせいだったんだよ。

でね、会社にとっての「誰をいくらで雇うか」は技術力自体は関係ないのよ。それをどう活かすかでしかないのよ。大抵の場合、プログラマーの待遇が悪いんじゃなくて、プログラマーの事業貢献度が低くなりがちなんですよ。

プログラマーの技術貢献度が重要な事業ってのは非常に限られているし、ぶっちゃけ著名なOSSコミッタが希望する年収を得られる場合、その年収に見合ったポストがちゃんとある会社であり、そのポストがOSSコミッタが著名であることによって事業貢献をする(例えば、その人がいるならお願いしちゃおっかなって仕事が来ることが明白であるとか)ことでしか埋まらな。だってそれなりの規模の会社って組織は給与体系があって、そこに例外はほぼないからね。役員待遇とかそういう話になるなら別よ。それはつまり先に言ったポストって話だけどね。

「自身が優秀なプログラマーである」ということだけで軽々と3億くらい売上持ってくるような人だったらそりゃあ会社としてもそれなりの高給で雇いますよ適当なポスト作って。

一方で、優秀なプログラマーであることが会社の未来をつくるような仕事もたくさんある。

一番ギャップが有るのは、業務システム作っているけど技術力の低さにハードルを抱えている会社。そういう会社が求めている技術力ってのは実のところものすごく突出している何かではないし、プログラムの技術ではなく問題解決能力を求めているのがほんとうのところなんだけど、雑談ベースでは何もかも技術力って言葉に包まれちゃうからね。そりゃ俺優秀っすよ俺がこの会社入ったらそういう問題は解決しますよって話をして意気投合しても、え?800万?それ部長一歩手前級だからみたいな会社だったらそりゃそういうポジションな人を800万くらいで雇うのは難しいんじゃないかな。まあ400万ってのも大概だと思うけどさ。