食べ物の値段と場の値段

庶民感覚、という言葉もとても格差のある言葉なんだと思うけど、昼飯レベルの外食をする時、安い時の牛丼を基準とするとだいたい250〜800円っていうのが都会の相場だろうか。わりと良いとんかつ屋で奮発すると1200〜2500円というところ。
銀座に激安のフレンチができて話題になった。クオリティも抜群で、価格破壊に等しいという話だ。雰囲気も悪くないらしい。
僕の地元に安くてうまいことで有名な焼肉屋がある。もう他の焼肉屋に行く必然性は見出せなくなるような店だがいかんせん、白木屋の空気感があったりなかったりする。
あなたはデパートの特別食堂に行ったことがあるだろうか。場所にもよるが、昼間っから2000〜4000円スタートのメニューしか置いていないと言う実にセレブ間あふれる空間である。いや、実際にゴージャスかというと微妙ではあるけれど。
某肉屋で100g1000円の肉と並んで100g10000円の肉をみた時、食というものの業の深さを思い知った。

食事の値段は素材の値段でもなければ、料理の腕前の値段でもない。もちろん、それらは値段を構成する重要なファクターではあるけれども、最後はそれがどのような場を提供するかに尽きる。
庶民的には安くてうまい店を追求することは正義だ。でも、食事の場ってのはそれだけのためにあるわけではない。値段が食い物のクオリティにみあってないことはこの際問題ではなかったりもする。

さて3500円。まあ最大野党の党首の食物としてはそれほど違和感ないのではなかろうか。それよりも、値段はともかくカツカレーである事に注目しなければ。カツカレー。なんて現代の日本的であることか。これを下賤なる食べ物などと思わないでいられるのが日本人の庶民的であるものであり、外国にいくとセレブ対決できないことで残念な結果になる一因でもある。

※だからといって安部を支持するわけでもない。トンデモの元締め的な立場を持っているだけで十分支持しないに足る。