2016-01-01から1年間の記事一覧

みずほ銀行システム刷新の再延期に思う大規模システムの難しさ

出ましたね。 みずほ銀行、勘定系システムの統合・刷新で2度目の延期を検討 | 日経 xTECH(クロステック) 実際のところ、3.11のあとのアレがなかったらこんなに急いで「全部やります」って計画じゃなかったはずなので延長したから「老朽化」したシステムを…

「処罰」が物事を好転させることってあんまないのでは?

医者とか管制塔とかで事件が起きた時に必ず言われるのが「当事者を処罰することは改善につながらない」って話なんだけど、IT業界も例外じゃないのでは?というか、大企業病としてシステムをダメにしている一つの大きな要素は「失敗したらキャリアが死ぬ」に…

名寄せって難しいのよね

同姓同名同生年月日くらいだったら「便宜上」同一人物として扱っているシステムは結構多いと思うよ。 事故の経緯に関し、銀行側の説明をまとめると、次のようになります。寝屋川支店では、死者の親族からの要請を受けて、死者の銀行口座を閉じた。この際、三…

みずほ銀行こうすれば救えるんじゃないかなあ

とにかく、3.11以来金融庁がうるさいので、ちょっと計画変えますって話もなにか問題があるのかどうなってるんだ報告しろで貴重な時間と金を吹っ飛ばすことになりかねないので計画を変えることに対して及び腰になってしまうという問題があるんじゃないかと思…

名前晒しあげなエンジニアにはご同情申し上げるがユーザーフロントエンドの目に見えるソースにコメント入れるなよ的な何か

タイトルのとおりなんですが。 パスポート更新申請のPDFの仕様が酷いと聞いたので確認してみた - Windows 2000 Blog htmlソースとか、スクリプトとか、ユーザー側で見れちゃうところにコメント残す神経は正直わからないわけです。修正コメントとかそのへん怪…

100人以上で3時間で14億

ATM不正引き出しの話ですが… まず100人だとして一人頭1400万。リスク見合いなのかというのは大変気になります。1400万をコンビニATMで引き出すのはかなり大変で、大抵の場合一回あたりの引き出し上限額が決まっているので(セブンは忘れたけどイーネットだと…

コードが設計を可視化するというのは幻想だと思う。

オブジェクト指向の問題点 - ビスケットのあれこれ オブジェクト指向がUMLとある意味セットだったのはそういうことなんだと思うんだよね。 だから、それは言語や言語の設計思想の問題というよりはツールの問題だと思う。ビジュアルプログラミング言語にした…

「堅牢」と「壊れない」は違うからね

製造業で実際にPC-9801が稼働している現場の立場からすれば、単に設備投資の.. PC-9801持っていた身からするとそりゃまあ部品の精度とかそういう意味では当時としてもかなりのお値段がした国産マシンである以上こだわりはあると思うんだけど、そもそもの記事…

ソースにコメントを書くのはなぜか

優れた設計、優れたプログラムであればあるほど、コメントは不要である、というのが真理の一つだと思う。もっとも、「優れた」の中にも「複雑なハックを駆使してとにかく高速化」とかそのたぐいの物はあって、そういうものにコメントがないのはパズルや入試…

SIerの未来について若い皆さんに期待すること

今どきSIerという半ば時代遅れの会社に新入社員として入った皆さんは、期待も不安もあることと思います。 元々いわゆる「受託開発」というシステム開発手法はシステム開発としては王道で、なんとしてもIT化を達成したいお客さんと二人三脚で頑張ってきたもの…

セゾン情報がシステム開発費用150億返還とか草しか生えないwww

セゾン情報システムズといえばまあ我々からすると「大した機能もないくせにどこにでも入っているせいで使わざるを得ないHULFTでチャリンチャリンとビジネスやっている呪われた会社」ではあるんですが、一応クレディセゾンのメインSIerとして活動しているみた…

最近のIBMさん

なんかこうさ、BluemixにしてもWatsonにしても「俺らは大口顧客とプラットホームだけやるから中小の顧客はあなた方でどうぞどうぞでもプラットホームには誘導しろよそこで稼ぐから」みたいな感じになっているんだよなあ。ようはソフトウェア基盤サービスで稼…

顧客が求めている過剰品質とは何か

そもそも品質の考え方は色々あるけれども、品質とコストがなぜ直結するかというと品質を担保するのは作業だからであり、作業であるならば作業の手間を徹底的に減らせば低コストで高品質を実現できるはずなんだけど、中々そうはならない。 と言うのは、作業の…

エンジニアの仕事とは

こんなタイトルのくせしてエンジニアの仕事の話は出てきません。そもそも、エンジニアにそれに見合った待遇を!とかよく言うじゃないですか。それはそれで賛成なんだけど、一方で足元を蔑ろにしていることが多いとも思うんだよね。足元ってのは、極端に言う…

海外からの入金にマイナンバーが必要という情報の真実性について

金融ネタなのでこっちに。 色んな意味でこの記事は誤解があるんじゃないかと思う。 現在銀行によって対応はバラバラのようだが、マイナンバーなしの口座に海外から送金すると、銀行側で受け取りを拒否するらしい。本人名義の口座間であってもだ。 つまり、海…

USBポートを物理的に塞ぐというセキュリティー対策

http://www.asahi.com/articles/ASJ284PPTJ28PPTB008.html うん、まあ事務のPCの大半は(マウス刺す以外は)USB使えなくて問題ないし、例外的な場合は管理者の権限によってしかるべく行えばいいわけで、対策としては普通だよね。逆にこれで「困る」と言って…

ブロックチェーン活用技術「mijin」のホームページ解説を読み解く(その2)

第二回です。前回はこちら⇒ブロックチェーン活用技術「mijin」のホームページ解説を読み解く(その1) - novtan別館前回はホームページ上にあるプロックチェーンの特徴というところまで読みました。 今回は続きから。 高機能なブロックチェーンを提供 「mij…

SI全面否定ネタを書く人はいたところがクソかそいつがクソかのどちらか

SIが技術者のパラダイスだなんてことは当然ありえない話だけれども、なんかこう過度に自由気ままなイメージのあるプログラマー(というかITエンジニア)なんて方がほとんど幻想に近くて一部のプレイヤーだけがそういう仕事をしているわけではあります。これ…

日本のSIerが死にゆく理由は成立しているのかな

タイトルが変わっていました。 日本のSIerが死にゆく理由 - 山本大の日記 だったんだけど。 セキュリティ事故ってもう日常茶飯事で、萎縮ムードは常識化してる。 大きなSIerになればなるほど、もう社員のことは信用しない。それって大手のSIerが死にゆく理由…

ブロックチェーン活用技術「mijin」のホームページ解説を読み解く(その1)

あけましておめでとうございます。今年のこちらはより一層技術(IT業界)ネタに絞って書いていこうと思いますのでよろしくお願いします(たまにセンシティブウェブネタとかはこっちに書くかも)。 さて、今年の個人的トレンドはこの「mijin」。ブロックチェ…