2012紅白歌合戦に見る日本の音楽

晦日は実家でなんとなく紅白を見てしまう罠というのが待ち構えている。
うちの家は音楽一家(クラシック系)なので、どうもポップスについて厳しいことは厳しい。歌になってねーとか音程悪いとかね。
僕はジャズとロックの洗礼を受けたせいか、「ピッチの悪さも場合によっては味」くらいには思うんだけど、演歌歌手のなんでか意味がわからない低いピッチについてはどうにもこうにもというところだ。坂本冬美石川さゆりはまあ上手い。でも残念なことにヒット曲しか歌わせてもらえない。細川たかしも同様なんだけど、曲が明るいせいかアホな演出をしてもらえてある意味楽しんでいたなw

さて、年々ひしひしと感じられるのは、「紅白って懐メロ大会になったなあ」ということですね。今年流行った曲どころか何十年の持ちネタだよ、というレベルの歌ばっかり出てくるのではそう感じてもしかたがないよね!

以下順不同
プリンセスプリンセスが出てくる、というのはちょっと驚きで、紅白の懐メロ大会度を一段と高めていました。でも、ああいう歌は歌い続けてなきゃ歌えるもんじゃないというのはよくわかったけど。
歌と言うよりはパフォーマンスを見せるものとしてのAKBやらももクロやらぱみゅぱみゅやら。ショーとしては悪くないと思う。ええっと、なんだっけ、歌合戦だっけ…
ポルノはバラードの歌手じゃない気がする。西野カナは痩せすぎだ。森進一はエモーショナルな表現がもはや限界に近いか。絢香ってこういう歌じゃないほうがいい気がするんだけどなあ。
舘ひろしもある意味ショーだったけどバックバンドが豪華だったなあ。
いきものがかりのアレはなんど聞いてもホール・ニュー・ワールドなんだけどまあいいか。コレ系の中では今は一番だよな…
和田アキ子は衰えすぎ。もう歌手じゃないね。
さぶちゃんは貫禄。年々キーが下がっているらしいけど、固執しないとこは素晴らしい。矢沢永吉は純粋にかっこいい。歌は月並みでも。

で、美輪明宏ですよ。すごかった。今何故美輪明宏なのか。それもよりによってアレなのか。イメージ的には失われた日本だよねえ。徳永英明上を向いて歩こうとかもね。

日本を元気にしよう、そういうイメージがあるのであれば、演歌歌手のネタ(特に女性)はもっと違うものなんだろうし、やっぱり懐メロ合戦なのか。その感想は前半をあまり見ていない結果かもしれないけどね。でも見ていたら「知らない曲」が多かったんだろうと思う。

紅白は、歌合戦と言うよりはショー、パフォーマンスのたぐいのものになってしまっているけれども、日本の今売れている音楽っていうのは大体そうなってきつつあるなあと思う。そうでないものもそこそこ売れているけど、マーケットとしては純粋に音楽として受容するものの出番が少なくなってきている気がする。
初音ミクはもしかしたらその流れを変えるかと思ってみていたんだけど、どうもキャラクターのイメージが焼き付いてしまっているように思える。ぶっちゃけローソンと初音ミクというのは内容がネタでしかない。コマーシャルに人間は不要といっているだけにしか思えない。

そういうものを否定する、というわけでもないんだけどね。ただ、音楽が音楽であるために必要なボーダーラインはどこなのか。それを考えていたい。時代の徒花ではない、20年後の紅白で歌われるような(今そういう扱いで歌われているような)曲が果たして何曲残るのか。少なくともAKBではなかろうと思うんだけど、好みが拡散し過ぎていると、「作られた名曲」の存在すら危ういと思うんだな。

2013年に音楽が盛り上がるためには何が必要なんだろう。