送信可能キャッシュを違法アップロードとすることについて

携帯からなんで記事は引きませんが、ついに一歩踏み込んだ感じですね。今回の件はわりとわかりやすく、権利者もクレームをつけやすいアプリケーションだったとはいえ、これでWinny使用≒犯罪行為となったといっても大げさではないでしょう。これだけ報道されれば仕組みもなにも知る必要はなく、使っているだけで違法ファイルを送信可能にしている事実(著作権法に違反しないファイルをダウンロードしていても違法なファイルのキャッシュが溜まると言うこと)が広く知られるならたとえそれが当人が能動的にダウンロードしたファイルでなくても知らなかったとは言い難い。これでP2P(少なくともWinny)によるファイル配布はかなり厳しくなったと言えそうです。
この手の問題は、知ってやるのが犯罪なのか、知らずにやっても犯罪なのかのボーダーにあるものですし、著作物という本質的にはデータでしかないものがもたらしている混乱の表れでもあります。
正直なところ、どこまでが知っていると見なされるのかが不安ではあります。インターネットを使っていると未知のウイルスなどの影響で違法ファイルを配布する(正しい表現ではありませんが…)可能性があります(そこでNGNですよ!)みたいな。その点で言うと、違法ファイルと知ってダウンロードした上でキャッシュとして残し、送信可能な状態にしたことが犯罪構成要件なのかな。そうであれば、完全なキャッシュを保持しない仕組みの「善意の」P2Pファイル交換ソフトが出てきて終了かも。
でも今回の件が普遍的に適用できるならダウンロードは違法である必要はなくなったのかな。そのためには裁判を待たなくてはなりませんが。
まあ、ファイル共有ソフトが合法目的であれば、発信元の身元を隠す必要性はあまりありません。だいたい、ダウンロードアップロードでゴチャゴチャいうより一定の社会的悪影響をもたらしたソフトはアンチウィルスソフトで削除(問答無用ではなく使い続けると違法な状態になることを表示した上で選ばせるとか)すれば手っ取り早そうです。絶滅ではなくカジュアルユーザー撲滅で大体の目的は達せられるし、数が減れば違法な一次配布者も突き止めやすいでしょう。ちと乱暴な議論ですけどね。