営業職と事務職と技術職が一体となったのがSIerのデキる人

そんな状況改善しなきゃ!
営業のスキルとマネジメントのスキルと事務管理のスキルと技術はまったく別の平行した要素であり、いっぱいできるに越したことないけど、みんなにそれを要求するのは間違っている。
そもそもの話として、世の中一般的に、会社ってのはどうやって回っているんだろうか。いわゆる「出来ない人」「万年係長」というのは本当にお荷物なんだろうか。まあ、お荷物なんだろうけれども、じゃあそういう人が排除される社会を目指しているかというとそうでもない。
IT業界ってプログラミングや設計の技術がない人を使えない呼ばわりするけれども、そういう人が上手く生きる仕事を用意できてないってことかもしれないよ。何しろ現場の人間はみんな技術者だから、それ以外の視点でものを見れないのだ。巨大なSIerならともかく、圧倒的に多い中小SIerでは間接部門のコストは俺達が払ってるんだ的な意識であることは多いし、実際に間接部門が使えなかったりする。だって派遣社員に来てもらったら圧倒的に有能だったりするもんね。小規模な部門過ぎてノウハウがないのだ。これはある程度は仕方がない。間接部門の社員が無能であるわけではない。
とにかく、部門移動が「現場を変える」程度しかないわけだから、結局は評価軸の中心は技術なんだよね。やっぱりちょっといびつに見える。しかも技術だけじゃダメだよとか言われちゃう。中小企業の社員に求められる有能さってのは果てしない。待遇は見合わない。
仕事に喜びを感じ、努力し続けられる人ばかりじゃない。悪い言い方をするけれども、人を歯車にするためのノウハウが足りないんだよね。IT業界は、たとえそれがSIerであっても、常に学び続け、自分を成長させていこうとする人にとっては無限の可能性を秘めている。けれども世の中一般の、もう特殊でもなんでもない職種になった現在、それだけでは旧態依然とした経営が残るだけだ。皮肉にも、他の企業の業務革新を進めてきたIT業界そのものが、業務革新からは立ち遅れている。そこらのSEに聞いてみると良い。「自社のシステムは使いやすいですか?」って。
そろそろみんなが全ての職をこなす万能型になることをやめて、上手く人を配置するようにしたい。その為には規模の拡大が必要ではあるんだけど、大手SIerが下請け使い捨て体質をやめないとどうにもならないかも知れない。
まあ、朝来て夕方帰る、普通の会社を目指して頑張ろう。