ポジティブ全開Google様とネガティブな僕たち

世の中を変えようという発想はポジティブな思考から産まれるのだろうし、そういう点でのGoogleが世の中に果たしてきた役割は大きいのです。ストリートビュー然り。アメリカでの登場時、やはりプライバシー問題がクローズアップされたにも関わらず、アメリカよりも若干閉鎖的であると思われる日本でのサービスに踏み切るのは並大抵のポジティブ思考ではできないものです。もうポジティブMAX!な感じ。
大体、あれだけいつ訴えによって資金なんで逝ってしまうかわからなかった、しかもどう考えても火中の栗拾いなYouTubeを、躊躇なく買収したのだって「なんとかなるさ」的なポジティブ思考なのでしょう。とても上場企業とは思えないノー天気さですが、成功への道程無しでことを行ったら株主が黙ってないかも知れないので、単なる無茶無理無謀でもないということなのでしょうね。
一方で、「僕達の現実を侵食しないで!」的な捉え方しかできないネガティブな僕達もいる。そもそもGoogleマップ上に様々なお店がポインタされるようになって、Googleに載ってないのは存在しないも同然的な現実への侵食感を全開にし始めたさなか*1ストリートビューですよ。個人情報とか肖像権とかそういう問題では実はなくて、現実とウェブの接点がどんどん増えていくことについての恐怖感。以前何度か、ウェブは時間と距離を超越するものだ、と書いたことがあります。ウェブは暗黙的にある程度現実と切り離された世界だからこそ、永続性、検索性、全世界性などについて感覚的に許容されてきたようにも思えますが、Googleはそんなことをお構い無しにウェブと現実の接点を増やしていく。

グーグル(藤田一夫オブザーバー)
大変ありがとうございました。事務局の資料はすばらしい内容で、ぜひ実行して頂きたい。民民でやれることは積極的にやっていきたいが、民で解決できないことは、行政からの力とお知恵をお借りせざるを得ない状況である。ユーザが自由に選べるような環境作りをして頂きたい。

最後にプライバシーについて。確かに問題があるかもしれないが、日本のプライバシーに対する感覚は、アメリカ、イギリスとでは違うのではないか。日本では、マンションとかはまた違うかもしれないが、一戸建てでは名前を表札に書いている。名前まで。わざわざ自分の名前を公道に出しているわけだから、プライバシーなんて気にしていない。(会場苦笑。)それが、ネットの世界でだけ気にするというのはうーんどうかなと思う。(会場冷笑。)これは最近のフィルタリングのことを彷彿させる。有害情報、有害情報と声高に言われるが、たしかにそういうところもあるが、人によって有害無害と価値観が違うのだから、一人の学者さん、偉い学者さんの倫理観で縛るというやり方というのは、いかがなものかなと考えている。

高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり)

見よ、この全知全能感。名前はプライバシーの構成要素の一つかも知れない。ウェブにおいてプライバシーの構成要素になりうるのは、その検索性能によるのではないか。そう考えると、検索性能を提供する親玉みたいな存在がそんなこと言うなよな、とは思う。ストリートビューが問題にならないのはその部分にあるのではないし、そのことを暗黙的に示唆しつつ名前はプライバシーじゃないみたいな物言いを出来ちゃうのはやっぱり過剰なポジティブ脳のなせる業だと思うし、それはそれで行き過ぎると偏執的自由病みたいにも思える。自由だーー!って言える範囲はやっぱりコントローラブルな範囲に留まるだろうし、Google自身のコントロール性能が問われている局面なのであるということは考えていて欲しいものだ。ぽろっとこういう発言が出てくると、何も考えてないんじゃないかこいつらという不安感を抱くのだ。
ポジティブであることが悪いことではないけれども、そのポジティブの裏側でガクブルしている人がいることを想像したら、こんな発言出てこないよね。だいたい、関係ない人まで巻き込んでいる、というのがキモチワルイのだ。ウェブという存在そのものを容認しない、というのは何を今更いわんやだと思うけれども、ウェブにいることを選択しなかったものたちを強制的にウェブの住民にしてしまうというのはやっぱりおかしいんじゃないかと思う。

*1:スピード感は脚色