「嫌なら民間行く」を適用可能なら、行くのは民間でも通用する優秀な人材ですよね

という話を書いたつもりなんだけどね(良くある「嫌なら公務員辞めれば?」が実現すると - novtan別館)。
しかしそうすると「公務に誇りを持った優秀な人だけに厚遇が出来る環境が整って効率的な役所が出来」るらしい。そりゃないでしょ。公務に誇りを持った優秀な人が嫌々ながらも民間に出ていかない(国Iで国家公務員な人は流出傾向絶賛拡大中ですね!)からなんとかやっているんであって、そんな人含めて公務員敵視、蔑視して優秀な人全員が「じゃあいいよ、民間いくよ」とか言いだしたらどうなるんだよ(民間側にそんなにパイの余裕はないかもしれんけど)、って話な訳です。
役所の不正や無駄遣いはそりゃあ税金だからより糾弾されてしかるべきだけどね。バランスを欠いた議論がもたらすのはバランスの欠けた結論で、うまく行けばそれは変革をもたらすものなのかも知れませんが、体力と覚悟(例えば変革の為なら税金があがろうが医療が崩壊しようが我慢できる)がなければただの不安情勢。
日本のお役所が全体的に見てイマイチなのは否定しないけど、世間において優秀な人は一定割合でしかいなくて、膨大な事務処理の必要な組織をその優秀な人たちだけで賄うことはできない。災害や衆議院選挙みたいに突然発生するタスク。相次ぐ制度変更。
「残業することが前提な社会の方をお好み?」ってコメントも貰ったけど、そうじゃなくて、突発的に必要なタスク(それこそ並んでるのに時間で窓口閉じたら怒るでしょって単純な話としても、上記のような災害対策にしても)があれば残業するでしょ民間でも。外国っぼい割り切り方をサービス受ける側ができないんだから日本では。雇う人数は一定だし。残業するな、やることはやれってね。民間と違って利益を生まないから予算の考え方が難しい訳だけどこれは中央行政と政治(つまり、我々)が解決すべき問題です。
バブル期は優秀な人には見向きもされなかった(特に地公体は)訳だしね。それでも頑張っている優秀な人に感謝すべき一方で、不正や悪弊は排除したい。時間のかかる話だと思いますが、少しずつよくなっている(ぼやきとして聞こえてくるのは何だかなあと思うけど)し、文句だけにならないようにしたいですね。