定期券の種類が少なすぎるのが問題なのです!

よし、ネタにマジレスだ…

にもかかわらず、大都市圏の鉄道会社やバス会社が平日定期券を導入していないのはなぜでしょう? 土日に只で乗せているに等しい鉄道会社やバス会社にとっても、土日の乗車について料金が取れるのですから、文句があるはずもないというのに。

http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080705/p1

大都市圏の鉄道会社は

  • 電車作る
  • 宅地開発する
  • 休日のお買い物のご用命はターミナル駅の当社系列デパートでどうぞ!

というビジネスモデルだから休日に電車乗ってデパートまでやってきてくれないと採算取れないんだよ!
あれ、ちょっと昔のモデルだと奥様は定期持ってないだろうからこれは違うのかな。でも平日に途中下車して買い物ってパターンは十分想定しているように思えるな。
現実問題として、土日に使えない定期券ってのはあってもよいのかも。オフピーク回数券とか土日回数券とかはあるけど、その逆パターンがないのはなぜかというと、通勤ってのは簡単にパターン化できないからだよね。通勤ラッシュでない時間帯ってのは簡単なんだけど…
有人改札だったときならいざ知らず、今は首都圏は自動改札がほとんどだから、様々な定期券の種類を弁別するのは全く簡単なことです。なので、定期券の種類を分けることが出来るかというと、出来ると思う。もっとも、システムを開発するコストよりも、このシステムによって浮いたお金のほうが小さかったり、「じゃあのらねーよ」でデパートが繁盛しなくなる方が困るかも知れないですね。
あと、土日定期券だとシフトとか日跨り残業・休日出勤などにどう対応するのか。休日出勤に対しては、会社がちゃんと金を出せばよい話で、それによってもともとの定期代が安くなるのであれば、その方が良いかも。シフトに対しては企業のシステムと連携して使った分だけ…あ、そもそも将来的には定期券っていらなくね?企業の交通費管理システムと連携、あるいはSaaS的に鉄道会社が提供して、使った分だけ後払い、当然ボリュームディスカウントあり、とすればいろんなところに行かなきゃならない営業とか、現場以外の場所に打ち合わせに飛び回る人の分とかも割引にできそうだし。首都圏のバスのポイント制みたいなものを企業単位でやるとかね。そしたら私用との線引きもできそうだし。通常勤務地ルート登録したところくらいは途中下車認めたり、出勤表で…うーん、土日休みの管理は無理か。会社ぐるみで色々できそうだから、誰の申告を信頼するかって話になるよなあ。

定期券関連の工夫としては、kanryoさんが話のきっかけとしたタクシー問題に対してきわめて有効と考えられるものもあります。タクシーで帰った場合、定期券がその分無駄になったも同然ですから、タクシー帰りとなった場合には、鉄道・バス料金相当を自己負担とさせるべきです。国民の皆様の貴重な税金が原資となっている「乗車する権利」を行使せずに無価値としてしまったわけですから、その損害を請求するのは政府の義務ともいえましょう。

http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080705/p1

やっぱりPASMO/SUICA等の「登録ルート割引」くらいでいいと思った。登録ルート間は一日頭で乗り放題(しかも割引)。そうしたら権利を行使しなかった分も無駄に消費されないからいいんじゃないかな。おお、これでかなりの部分が解決じゃん!あとは会社の定期代申請システムがPASMO履歴なんかと連動して、出勤日になっていない日のは給料から天引き!
新しい定期代ソリューションとして提案しようかな。鉄道会社にはルートないけどw