facebook怖ええ…

facebookに誘われたんだけど、どうも腰が重くて。そもそもあのデザインの狭っ苦しさとか、通知領域の混沌とした感じとかを外部から眺めるだけであんまり使いたくないなと思ってしまったりする。
ブログが好きなのは、少なからず、ブログ主のコントロールが効いたデザイン(エントリー含め)になっていることだし、きちんとカテゴライズされていたり、ポリシーがあったりするとほっとする。まだ日記とコミュニティーが中心だったころのmixiもそうだし、表示が混沌とする前のはてブもそうだし、時系列垂れ流しではない形で情報が整理されていつつ、時系列の部分で新着を通知する、というシンプルな形がいいのに、何でもかんでも時系列に突っ込んでしまうというデザインはやっぱり好きになれないな。
話はそれるけど、最近のはてブの、お気に入りとかはまあいいとして、エントリのページのコメントの見づらさと言ったら。「みんなのブックマーク」の「新着」なんていう名前がおかしいよね。コメントのある全部じゃないのあれ?

それはさておき、登録したらアホみたいに知り合いですか?友達ですか?と聞いてくるんだよね。キモイ。というか、怖い。なんでお前に俺のつながりを把握されなきゃいかんのか、という。こちらから明示的に誰かを指定して探すんならわかるし、アカウントどおしがつながっているならわかるけど、全然つながってないのに知り合いとして提示されたりすると何がどうなっているかわからないけどキモイ。というか、怖い。

でも、もっと怖いのは…デフォルトでログインページが暗号化されてない…

わざわざ暗号化されないja-jp.facebook.com/っていうドメインが用意されている意味が分からないし、設定しないと暗号化されないのも意味が分からない。httpsじゃないページでいきなりパスワードの登録までさせるというアカウント登録も罠としか思えない。いまさら、httpsが使えないクライアントなどないと思うんだけど、なんでわざわざそうなっているんだろうか。

まあ、mixiもhttpじゃないログインページ置いているけどね。でも、ログインボタンのところに「SSL(https)はこちら」ってリンクがあるし。

どんどんプライベートの情報がウェブに流出していく中で、特に実名登録を売りにして伸びてきたfacebookにおいてすらそうである、ということにぞっとする。googleのアカウントのパスワードをスマホの登録時にばらしちゃう、みたいな話もあったけど、どんなに非公開設定とか鍵かけるとかで秘密を守ろうとしても、一番根本のパスワードみたいなところで情報漏洩してしまえば元も子もないよね。googleのアカウントが流出したら、生活のかなりの部分が脅かされる人もいっぱいいるんじゃないかな。

個人情報を売りにするのであれば、それの保護をユーザーに意識させるのではなく自然と行える形で整備すべきなんじゃないかな。

chatterなんかはさすがに企業向けにサービスしているだけあって、httpsのページしかなかったりするけど、そろそろきちんと暗号化されているサイトとそうでないサイトで振る舞いを分けるべきなんじゃないかと思い始めています。