5年間でブログのアクセスパスはどう変わったか

5月は炎上案件が多数ある中で結構色々書いた結果かと思いますが、そこそこのアクセスをいただきました。月間アクセス的にはようやく2008年くらいに戻った感じです。
これを書いている時点でこのブログ全体の被ブクマ数は2万弱なんですが、全盛期である5年前の記事を見ると、ちょうど5年前くらいに1万被ブクマを達成していたみたいです。つまり、ものすごい鈍化している…
もっとも、2009〜2011はあまり積極的に書いていなかったこともあります。

さて、当時と今の違いはTwitterのありなしというところが一番大きいと思います。
当時のアクセス解析がとってあればよいのですが、もう詳細データはないので記憶を頼りに書いてみます。

はてブ

当時ははてブからのアクセスは圧倒的だったのですが、現在そこまで圧倒的というわけではありません。特にホッテントリからのアクセスが激減しています。これは僕のエントリがホッテントリに至らないという理由もありますが、もうひとつ、ホッテントリの流れる速度が早い。ホッテントリ工作が行われているという話もあり、ブクマの伸びが鈍化していてもホッテントリに居座る記事がいくつか散見されます。
あと、お気に入り経由がやっぱり多めかな。

ニュースサイト

当時からちょこちょこ載せていただいているニュースサイトがありますが、昔に比べると集客力が見えなくなっています。それでも載ると結構なアクセスはあります。ただ連鎖的に載るとかそういうのが少なくなったかな?

tumblr

ダッシュボードから来られるとどこから来たのかわから〜んなtumblrですが、当時からそこそこアクセスはありました。現在も変わらずといったところ。あまり大きな伸びには貢献していないみたい。

twitter

直接twitterってわかることはあまりありませんが、短縮URLはほぼコレ。
集客力はかなりのものだと思いますが、正確に把握しづらい。
情報が揮発しやすいというのは前書いたとおりですが、長く一つのURLからのアクセスがある、という風にはなりません

他の個人サイト

トラックバック文化が廃れてしまったことであまり他のサイトからの流入がなくなったような気がします。というか、あまり言及されてわいのわいのという感じがなくなったのかも。ここが個人的には一番大きな違いかと思っています。
これは僕のスタンスの違いにもよるものかな。以前であれば積極的に突っかかっていったエントリに対して一歩引いているというかね。
とはいえ、アクセス数が多いサイトに取り上げられるとかホッテントリ同士で相互関係があったりすると結構な数にはなります。今年は現時点では切込隊長のところが圧倒的で、URL別に見ると1位になっていますので、影響力の大きいサイトはより影響力が大きくなっている感じです。

facebook

facebookからのアクセスもぼちぼち。エゴサーチしづらいのでもにょもにょします。mixiに比べると取り上げられ頻度は高くなりそう。

その他

はてなカウンター上のアクセス元トップは「ブックマーク他」です。これはリファラーがないってことだよね。
昔に比べるとリファラーについてそれなりに意識されているようです。2ちゃんのime.nutwitter短縮URLfacebookのリンク確認ページ等々で直接どこから来たかがわからなくなっています。自意識過剰な人的にはかなりヤな感じですw

当時に比べて揉め事に積極的に首を突っ込まなくなったこともありますが、やっぱりはてな民的にははてブの伸びが悪くなったところに影響があるというところでしょうか。
不思議なのは、以前は書いたその日が一番はてブされがちだったんですが、ここ最近1〜2日タイムラグがあることが多いこと。特に3usersになるタイミング次第という感じがするところです。てことは、わりとお気に入り経由ではなくホッテントリ経由が多いのかもしれない。なので、2usersの時にセルクマしようかと結構悩んでしまいますw