メディアの化けの皮を剥ぐタブーを犯すと追い込まれる

ひどい訴訟が個人に対して行われている模様。音楽配信メモ オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こすによると、フリージャーナリストの烏賀陽弘道氏が「雑誌の取材に寄せたコメント」についてオリコンから5000万もの高額の訴訟を起こされているらしい。20行で5000万。それほどの影響がある人間であれば、それなりの収入であるだろうから受けてたつことも可能な金額かもしれないが、本人が上記サイトに転載*1されたメールで言っているように弁護士の着手金すら危うい。
そもそも、企業が一個人を訴えると言うのは相当なことであるのだから、係争能力に応じて費用を算段できるようになっていない司法制度もどうかと思うわけだ。例えばこんなブログで何の気なしに書いたことが企業の気に障ったら5000万の訴訟を起こされるようではかなわない。そんなの許されるのか?本来このような原告企業・被告個人での高額訴訟は訴訟を受け入れる段階で一時審査のような「訴える行為自体が妥当であるか」をクリアすべきなんじゃないかと思ったりもするが、ここでは民事訴訟の制度の是非は問わない。
この行為は企業による検閲言論弾圧に他ならない。なぜ検閲言論弾圧を行うのか。それは都合の悪いことが書かれたからに決まっている。事実を示して反駁できないのであれば、抹殺するしかないというロジック。この訴訟を行うことによって「たかがフリーライターの20行に満たないコメント」で5000万もの実害を受けたという脆弱かつ末期的な企業であることを自ら暴露したことになるわけだが、そう思われるリスクを犯してまで見せしめ的な訴訟をしなければならないというくらい追い込まれているということだ。自らの基盤の弱さを隠すため、個人を追い込むという酷さ。
メディアはすでに広告に支配されている。そして自らの力がウェブの力に押され、弱くなっていることを自覚している。事実に対して手心を加えないウェブという力が事実を操作することで広告を得てきたメディアを意図的でないにしても潰そうとしている。しかし、もしそれが真実だとしたら自業自得というほかはない。
ともかく、このような訴訟で個人を追い込もうという戦術は局地的には有効かもしれない。しかし、その過程で事実を暴かれたとき、あるいは自らの手で今までの虚構に止めを刺すことになるかもしれない。この訴訟にオリコンが勝利するようなことがあれば、ものの言えない世界の到来となる。このような横暴は全力で阻止しなければ…。いよいよメディアとウェブの最終決戦が近づいてきているのだ。

12/19追記:なんか勢いだけの煽りエントリを書いてみたらhttp://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20061219という反応を貰いました。確かに検閲と言う言葉は使い方が違うかもしれません(言論弾圧にしておいた)けど、突っ込むところそこじゃないんじゃない?その前の議論からすると。
ところで、さすがにこの話が嘘っぱちだったら津田大介氏の影響力は地に落ちると思うので、引っかけってことはないと思うんだけど、まあ釣られてた場合は大人しく?罵倒しますよ。どっちにせよ転載じゃなくてリンクだしね。
12/19追記2烏賀陽さん本人のサイトに同内容の記事が掲載されたのでリンク

また、津田さんのサイトに訴状の画像が掲載されましたが、手持ちのPCだとリソースが足りなくて(128Mしかメモリない…)ほとんどブラクラ状態だったのでリンクを外しておきます。見たいかたは以下から。同時に転載を推奨する文言が削除されています。

UGAYA Journal.
音楽配信メモ オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす

*1:転載を推奨されているようだけれどしません。音ハメさんのところがポータルにならないものかな