シンクライアント断固拒否とか、シンクライアントはダム端末だとか何考えてるの?

大体リッチクライアントの仕事してるならハードウェアとしての端末はシンクライアントで十分って言うべきなんじゃないかと思うけど。

シンクライアントとは「ダム端末」のこと

安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

んなわけねー。ウェブ時代の到来と共に、当たり前になったTCP/IPによる社内ネットワーク。ネットワークの速度が実用的なんであれば、データをわざわざ端末に置かなくてもいいよね。その方がセキュリティー上も端末の費用的にもベターだよね、ってのがシンクライアントでしょ。

「リッチクライアント」という用語の説明の際によく持ち出される「シンクライアント」は、本項目で説明するものとは別のものである。これは、Web3層システムにおいてクライアントサイドスクリプト等を利用しないWWWブラウザ等を指す用語である。以下はリッチクライアントの説明の際に使われる場合の各用語の解説である。

シンクライアント - Wikipedia

ああ、なんだこれか。そんな文脈でシンクライアントを語る人なんてリッチクライアントの世界の人だけだよね、今更。

そこへシンクライアントだ!。何を考えているのか。シンクライアントが出てきた背景は、セキュリティー問題に尽きる。後ろ向きな理由だ。

安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

だからそれは上記Wikipediaで厳密に区別されている議論の部分だ。セキュリティーの議論は本来のシンクライアントの部分でしなければならないよ。そして、後ろ向きではなく、前向きなセキュリティーの話だ。

この動きは、ユーザが獲得してきた自由の世界に真っ向から反対するものだ。

安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

むしろハードウェアとしてのシンクライアント上でアプリはリッチクライアントってのが目指す姿じゃないの?何に反対しているの?

決定的なことを言おう。シンクライアントの販促の最前線にいる人でさえ、企業のパソコン端末の15%でも普及すればいいほうだと内心思っていること。

安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

誰がそんなこと言っているの?そもそもシンクライアントってのは概念であって、特定のハードウェアを指すものではなくて、普通のパソコン端末をシンクライアント化して使ってるのもそこそこあるよね。HDDを搭載していないのがシンクライアントなんてちゃちい概念ではない。

シンクライアントを推進している人たちを何人も知っているが、与えられた仕事だからやむを得ずやっているという雰囲気しか感じられないこと。

安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

そんなにシンクライアント業界と親しいんだ。世の中狭すぎだね。

こんな端末を自分に与えられたら嫌だと思いつつ人に勧めていること。

安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

仕事で使うアプリなんてそんなに自由でなくていいんじゃない?業務端末私物化したいってこと?

また、もし、自分の端末がシンクライアントになったとしたら、有能な人は、必ず自前のパソコンを持つだろうこと。なぜならシンクライアントはオフラインでは使えないから、いつでもどこでもどんどん仕事をしようという人には、実にやっかいな代物となるからだ。

安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

仕事って何?いつでもどこでもどんどん仕事って、シンクライアントをポータブルなものだと考えている人なんていないでしょ。
というか、シンクライアントで十分な仕事であるからシンクライアント化されるのに、それ以外のことをするなんて一体全体何をしたいんですかね。何か勘違いしてない?

そのうち、有能な人は、そんな馬鹿なシステム環境しか提供できない会社に愛想をつかして転職してしまうかもしれない。

安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

PCを使って能力を発揮することばかりが仕事ではないんですよ。シンクライアントじゃできない仕事にシンクライアントを当てはめるような会社はバカな会社だから転職してよしだろ。

社長さん、ご自分の会社は大丈夫ですか。社内のIT部門が、責任回避のためにシンクライアントを推進しているという本質に気付かないと、会社の将来を危うくしますよ。

安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

今までの文章で、IT部門がなんの責任を回避するためにシンクライアントを導入するか書かれてないんですけど。こんな非ロジカルな記事を書けるようじゃリッチクライアント業界の未来も暗いな。