社会的規範と法の運用の乖離

「これは殺人事件です」、ワタミ26歳過労自死で両親が申入れ

僕が子供の頃、とても印象深い事件が起こった。
豊田商事会長刺殺事件 - Wikipedia
まあ、この事件自体はカタギの仕業ではないのではあるけれども。

いわゆる悪人に対して、その被害者が犯罪であることを承知で復讐を果たす、というのは社会の規範上許されない。しかし、時に喝采を浴びることもある。ただ、年々そういうことを行うことに対する良識の圧力は強くなっている。曰く「復讐は何も生み出さない」。うーん、復讐ならそうかもしれない。でも、のうのうと生き延びている悪を成敗すると考えるとどうだろう。

とまあ、そんなことを言うのも良識的ではないよね。わかっている。だから、法律があり、司法があるわけだ。おかしなことがあれば正されなければならない。

でも、このワタミの話なんてのはどうにもならない。労基署が一斉に実態調査に入ったなんていう話も聞かない。安く利用できる利益を享受している利用者も何も言わない。いや、おかしいよってみんな言っているんだけど、そこにワタミがあった時にだから止めようぜ、とはなかなかならない。

すごくやるせない。何しろ、結局のところ僕だってワタミを使ってしまうわけだから。

じゃあどうすればよいのだろう。労働というのは実に難しい。厳密に法律を適用すると潰れる会社なんてたくさんあるだろう。それはそれで健全なのかもしれないけれども、現実には難しい。
でも、それはみんながそう思っているから起きている問題で、実際にはみんながきちんと法律を守れば、結果としてそれは価格に転嫁されるし、適切に利益が上がるし、適切に給料が出るのかもしれない。デフレの一因は金融緩和によって出回る資金が雇用につながらないからかもしれない。

正直者がバカを見るってのは昔からの日本の伝統ではある。でも、現代の社会的規範は正直であることを求めているわけだから、正直者がバカをみない社会にならなけらばならない。そのためには法律はきちんと運用されるべき。こと、労働の分野においては、経済の事情によりそれが蔑ろになっているように思える。そうでないと、いずれ私刑がくだされるような結果に至るんじゃないかと思う。