Webでの住み分けは可能か

先のエントリのブクマコメントでは「住み分けは無理」ってのが結構上がっていました。そりゃあ完璧には無理というものですが、大抵の人はTPOを意識していたりしませんか?そうでもない?そうでもないよなあ。

認識の差異

大げさにいうとブログ論壇的な立場を規定して活動している人と、ただただ言い放つ人と、他愛のない感想を述べている人が不倶戴天的三角関係になっているように見えるのはやっぱりよろしくない。
前に土俵の話をしたけど、基本的にはWebという土俵に上がってしまったら批評されるのは交換条件みたいなもので、述べていることがどんなに単純な問題であっても批評されるってことは誰かにとって重大なことを述べているわけです。はい、ここ試験にでますよ。「自分にとって重大なことが他人にとっても重大とは限らない」「自分にとって些細なことが他人にとっても些細なこととは限らない」

どこからが議論か

感想を述べたら第三者があらわれて議論をふっかけてきたという経験はある程度ブログなんかをやっていると一度はあると思いますが、どうでしょう。
議論が苦手な人はWebで文章を公開してはいけないなんてはありませんから、正直辟易することもあるでしょう。なんで議論をしなきゃならんのか。しかし、議論を求めるかどうかに関わらず、主観を述べることは議論のタネになります。それは先ほどあげた大事な点。あれ、でもこちら側の態度としては確かに人の思いを大事にすると、批評されることを受け入れるのはやぶさかではないけれど、議論をふっかける側はこちらの気持ちは大事にしてくれないの?

理由

  • Webで発言することは自由
  • そのかわり批判する側も自由
  • お前は主観を述べた。理由を説明しないのは発信者としての責任を果たしていない
  • 世の中に説明不能な思考なんてない
  • お前は俺を傷つけた
  • etc...

これらはある意味では正しいけれど、見方を変えると議論を持ちだした側の一方的な都合のピックアップに過ぎない、と考えることもできます。果たして応答する必要はあるのか?

住み分けの問題

Webでは機能的に住み分けることは現状不可能。なんたって参照言及引用を楽にするためのシステムですから。そうなると、マナー的な住み分けしかない。突き詰めると法律的な住み分けもあって、それは政府側でも検討されていますね。悪態をつくと逮捕されるのは遠い未来の話ではないかも。その点、ひろゆきの先見の明的な発言、「ネタネタと見抜けないと」ってのは資格というか素養みたいなもので、そしてもはや大事にはされていない事。空気読めってのも、住み分けされてないと機能しない。しかしね。
住み分けは気持ちの双方向化により可能なのではないか、と思う。これは、まあ不可能と言っているのに近いけど(笑)

あり方

結局、相手がなにを望むかなんてわからないし、相手自身もわかってなかったりする。干渉することでなにかが変わるかもしれないし、その相互性がWebの魅力と言ってしまえば今の状態がベストに近い。

難しいことと簡単なこと

と言うわけで、住み分けも空気読むのも相手の内心を慮んばかるのも難しいのですが、一つ、簡単なことがあります。「嫌の表明は嫌の表明」。なに当たり前言ってんのという感じでもありますが、イヤよイヤよも好きのうちと高度な空気読めない力により判断するなかれと言うか。まあ、必ずしも正解ではないのですが、議論をけしかける側がイヤと言われた(あるいはそんな素振りを見せられた)ときに、今やっている議論は本当に自分として必要な議論であるかを一回考えてみるのが良いのではないかと思います。自分の基準に照らして議論を継続すべきと判断したとき、その判断は、最初にWebに文章を公開した人の判断よりも高度で論理的な理由を必要とし、かつその理由が相手を拘束しえないことに留意すべきだと僕は考えます。根拠は自分がやられたらイヤだから程度ではありますが。
なんか月並みですが、携帯の限界をそろそろ感じたのでこの項終わり。