リア充って一体全体何のことだかさっぱりわからない

と思う。特にここ最近(の話はよく読んでないんだけどね、実際)。
アンサイクロペディアによる定義、つまり、仮面を表わす言葉であるならばはまあわかるんだけど、そうじゃない場合、その人において何をもって充実しているかわからないのにそういう言葉を使うということ*1は相手を自分の価値観により相対化したいということなんだろう。
「充実している」。予定が埋まっているだけのことを充実しているとは言わない。精神を満たす場所が必ずしもリアルである必要があるかというと、そんなことはないから、リアル+充実という言葉そのものに何か実効性能があるのかどうかもわからない。
ついでに言うと、非コミュ非モテもわからない。非が排除を意味しているのか不能を意味しているのか解脱を意味しているのか逃亡を意味しているのかがわからない。
ある特徴をもった属性を一つの概念にまとめてしまうことは言葉を使用する側からするとわかりやすくてよいのかもしれない。でもこういう根本的なところを属性で語ると一番大事なところを見落とす気がするのです。結果として、価値の相対化をすることしか出来なくなって、デススパイラル。
なんだか血液型性格診断に似た空気を感じるよ。

*1:これって他人にラベル貼りする言葉だよね?