はてブの価値とは

ブログの位置にもよるのかもしれないけれども、うちはまだまだはてブがあるとないとでは集客力は大きく差がありますね。
500〜2000/日くらいのアクセス数だとはてブの効果というのは大きい。
今年に入ってから一番アクセスがあったのは、スラドに載ったとき。しかも参照記事的に。次はBuzzurl経由2ch及び痛いニュース。それ以外はニュースサイト好みの記事を書かないからか、はてブが集客の中心です。そして、3users⇒5users⇒10usersで明らかに違う感じです。そっから先は頭打ちで、どっちかというとはてブのコメントの雰囲気に依存している気がします(これは単なる憶測)。つまり、若干疑問気味のコメントがついたほうが面白そうと思われる傾向。
というのが

あくまでもSMOとして見た時の「価値」の話なんですが、

F's Garage @fshin2000 :1はてブあたりの価値が下がっている。

に対するうちの状況紹介ですね。
さて、絶対数は気にならないモノの、そういうわけで、ある程度の数を集めるかどうかは気になっていたりします。何事かを伝えたくて記事を書くのであれば、大事なのはリーチですよね。最低限のリーチをもたらしてくれるのがはてブ。一度捕まえたらRSSとかアンテナで拾われることもあるのですが、特に僕みたいに雑多に書く場合ははてブはかなりのリーチに繋がるものになりますね。
ただ、それ以上にコメントの内容は重要です。結局のところ、僕が何を目的に書いているかというと、自分の考えていることと人の考えていることがどう違って、あるいはどう同じかを知りたいというところや、僕の知らなかったところに到達させてもらえるというところなのですから、コメント率高いエントリには価値があると思っています。まあ、相対的にね。
利用者側からすると、favだけ追っていても良いんだけど、傾向がマンネリ化してくるし、ぶれもある。そういったときにホッテントリから新しい何かを見つけ出す、となるとこれもリーチな訳ですね。ただその時に数が多いから、という理由ではみないなあ。数が多いって言うのはそれだけブクマした人がfavに入っている可能性が高いから、いろんな人に届きやすいってのはあるけど、逆に自分ももうfav経由で見ている可能性が高いし。長い間表示されるという意味での数の多さは重要かも知れません。毎日ホッテントリに載っていればねえ。
そんなわけで、SMOとしてもまだまだ十分価値があるんじゃないかなって思います。