せんせーあそこの教室でいじめがありますよ〜(ニヤニヤ
ハックルの人はさすがプロだなと思うのは、所詮ブクマでの罵倒程度のものを引っ張り出してきていじめだとさらし上げてネタとして骨の髄までしゃぶろうとするところだ。
はてなの全スタッフは次に引くエントリーとそのエントリーページを見ると良い。ここで行われているのは文字通り「いじめ」だ。それ以上でもそれ以下でもない、正真正銘の「いじめ」である。
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20090723/1248279206
と、自分なりのいじめの定義により断定している。かくして、いじめは生まれたのである。いやはや、ことを大げさにして注目を集めるというのがメディア人の手口というやつか。
そして、はてなにはそれについての責任がある。なぜなら、はてなダイアリーあるいははてなブックマークは、いじめを助長しやすい設計になっているからだ。
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20090723/1248279206
それ、というのがオレオレ定義による「いじめ」であることはとりあえず措こう。かりにいじめだったとして、助長しやすい設計である、というのはどういうことだろうか。理由は示されるのか。
2ちゃんねるでもそうかも知れないが、はてなブックマーカーもこういうところを見逃さない。こういう「いじめると面白くなりそうなブロガー」を見つけると、その嗜虐性向を一気にエスカレートさせる。匿名なのをいいことに、悪罵の限りを尽くすようになるのだ。
これは利用者の性向なので理由にならないな。
また、2ちゃんねる以上に質が悪いのは、はてなブックマークには「いじめっこ同士が徒党を組めるシステムがある」ということだ。それは主に「はてなスター」が大きな役割を担っている。いじめている人間のコメントにスターをつけること(支援すること)によって、それが多数派であるということを演出できる。
きっと理由に該当するのはこれだろう。
一つ注意したいのは、「いじめっこ同士が徒党を組」んでいるのかどうかは明らかではないことだ。はてブとはてスのサービスの性質上、徒党を組んで何かをすること自体は確かにできる。つまり、演出できる、というのは正しい。他のサービスに比べてそういったことに対する敷居が低い、という部分もあるだろう。しかしながら
ただ一人のコメントと言うよりは、巨大な民意であるかのように演出できる。星が数え切れないほどついていると、それだけで一般市民を代表しているかのような迫力さえ醸し出すことができるのだ。
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20090723/1248279206
これは被害妄想チックな言い分である。はてなのサービスは完全な匿名ではなくIDで識別される個々のユーザーに利用されるものだ。演出であれば特定の人あるいは集団がやっているのはわかるし、星が沢山ついているくらいで「一般市民を代表している」人たちにいじめられていると妄想できる想像力のたくましさでは「オレはやばいことを書いたから政府から見張られている」くらいの妄想は簡単にやってのけるであろう。
ところで、所詮吹けば飛ぶような、そんなブクマコメントなんかに比べてしまうとはるかにヤバイというかいじめの域を超えて相手の精神を崩壊に向けて追い詰めようとしているのが、ここでいじめを糾弾しているはずのハックル氏自身なのである。
以下に、その迂闊な発言のいくつかをピックアップし、それが如何に迂闊であるかというのを見ていきたい。
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20090723/1248279206
として、お前ヤバイよ、いじめられて当然だよ、といわんばかりの分析を展開するのである。さすが、素人を、骨までしゃぶる、業界人。
さらにいえば、仮にいじめだったとして、ハックル氏のエントリが注目を集めたことによっていじめが助長される状態になったともいえるわけだ。つまり、はてダヤバイ、ブログはいじめを助長する!ブログ禁止!
そうだよブログをなくしちゃえばそもそも今回の問題は起きなかった!ブログ禁止!そもそも素人が何かを無防備に発信するからこんな問題が起きるんだ!素人禁止!無防備禁止!
無断リンク禁止と同じにおいを感じる。利用者のウェブリテラシーの欠如をサービス提供者に転嫁している。ハックル氏が言うべきだったのは、お前らみたいにリテラシーの低いやつらははてブを使うんじゃねぇ!ということなんじゃないのか?
いじめをニヤニヤ眺めながら、せんせーあそこでいじめがあります、学校ってシステムはどうかしていると思います、僕は先生に言いましたからね、あとは何とかしてくださいね、と言って帰宅してから「マジきもいこと言っているやつが居たからいじめられてたけどいじめかっこ悪いよな」と2ちゃんねるに書き込むような、そんな自称正義の味方を見たような気がしてしまったよ。