読めない名前

DQNネーム、キラキラネームというのも寿限無寿限無よりはマシだと思う今日この頃。

名前は珍しかったり、奇抜だったりするからいけないのではない。読めないなど欠陥がある名前が問題なのだ。私の名前の『恭仁雄』は、初対面の人に『くにお』と読んでもらったことはない。これは非常につらいことで、先日も旅館に電話で予約をした際、私の名前の漢字を伝えるのに15分もかかってしまった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000544-san-soci

この人、自分の名前が読めないことが相当お嫌いなようで…いや、漢字を見た感じのイメージ的には「くにお」くらいしか読めないんじゃないかとぱっとみで思うわけですが…というか、全部読める場合も普通に使う感じだからそれを説明するのに15分かかるって読み方のせいじゃないしね!!恭平とか恭介さんはどうすればいいの?

結局、名前の漢字が読めるってその漢字が日常的などうか(つまり、有名人の名前だったり、ミは美しいのビですと言えるか)でしかなくて、「怒羅厳」とかでも「怒りのド、阿修羅のラ、厳しいでドラゴンです!」って言えればいいわけでしょ。
じゃあ、何が嫌がられるかって言うと、やたら外来語を使ったり、それがダジャレ的な当て字だったりすることだと思うんだよね。ドラゴンだったら竜でもいい気がするし、怒という漢字を使うのが妥当かとかそういう話でもあるし。
個人的には、読み方に妥当性があって心がこもっていれば(これは子供が将来不利益を得ないという面も考えた上で)多少キラキラしてても良いと思うんだけどね。夜舞刀(やまと)とか説明不能だよ。知り合いに大和さんいるけどそれでいいじゃない。ちなみに、大和をヤマトと読むのは普通に考えたらおかしい。

ちなみに、僕も読めない漢字の名前である。漢字自体は何の変哲もない、15分どころか5秒で説明可能なものだけど、
多分同じ漢字の組み合わせの人いないんじゃないかな、というくらいにはレア。他の漢字との組み合わせなら読んでもらえるのに、僕の場合、8割がた読めなくて困られるw
そのことによって得られたメリットは、DMやら勧誘電話やらに強いということだったりするw何しろ勝手に「脱字かな」と判断して余計な点とか棒とかついていることがあるのでその場で処分できるwたまに友だちから間違ってくると凹むけどw電話もよく母親が昔「うちにはそんな人いません」で切っていたw

ま、あんまりまじめに考えるのもアレです。名前のイメージってのは結構人生を左右しかねないので、キラキラしててもいいけど、ポジティブな意味をきちんと持たせてあげたいものですよね。