業務プログラマーはこの先生きのこれるのか
SIerはなくなると言われて久しいです。僕もそれは間も無くやってくる現実だと思います。少なくとも、従来型のSIという仕事自体はなくならないけど、そのやり方は大きく変わると思っています。いくらクラウドだSaaSだなんだといっても業務要件を自動で書いてくれるわけではなく、何が正しいかの判断もしてくれません。今までにもまして、何を組み合わせてどう作るかを考える必要がでてくるし(従来であればスクラッチで作ります!ってのが出来たものもそんな金かけるなんてアホかと言われる世界です)、そうなるとエンジニアは広範な知識と経験を持って勝負しなければなりませんね。
しかし、いわゆる上流の工程が今にもまして重要になる反面では、下流の仕事が減っています。コアロジックさえ設計書に書いておけば、それ以外は自動生成されてテストしするだけだしテストも自動化されてるよ〜なんてことになるといわゆる大量な作業をもくもくとこなすだけの業務プログラマー(実のところコーダー、テスター)はごくわずかの人数しかいらなくなりますよね。
確実にそんな世界は近づいています。このことは、業界の適性人数が変容することを意味しているかもしれませんし、業界のマーケットが変化する(全体的にシステム単価が下がる結果として仕事が増えるかもしれないと言う希望的観測)により、仕事を転換すれば生き残れるかもしれない。あるいはもうどうしようもないシステムのメンテ要員としてほそぼそと生き延びる。いずれにしても、今までみたいに大量人数投下!後方支援OK!心おきなく死んで来い!みたいな仕事は限りなく少なくなるでしょうね。
これはエンジニアにも言えることですが、顧客にとって何が最適かを考えるのってかなり難しいです。システム導入の目的、達成目標、実際の効果の評価までやったことのある人はそんなにいないんじゃないかと思います。日本では生産現場以外で作ったものの真の費用対効果を本気で評価するのは稀ではないかと思います。最近のウェブ案件なんかは効果測定しやすいからそうでもないけど、そういった対顧客システムではなく社内の業務システムって作って満足というのが多いですよね。
そんななかで、顧客の要望と出来合いのシステムをマッチングしていく。なんだかERPカスタマイズの悪夢が蘇りますね。でも、それができないとSIerのエンジニアとして生き残れない。だから業務プログラマーはそれを目指してお勉強をしないと捨てられちゃいますね。
ここで問題なのは、事務作業的プログラムをする事で満足しちゃってる人たち。野望もないし、上流行ったら大変そう。お客さんと話したくもないし、こっちのせいじゃないことで怒られたくないし、適当にやって給料もらえていればいいやって層。
問:この人たちに行き場はありますか?
答え:ありません
マジでやばいと思うんですよ。あと5年持つかどうかですよ。
会社としてはクビにするよりも、エンジニアへの転換を図ることでしょう。なにしろ仕事の量と実力のある人材の数のバランスがとれなくなりますからね。人数を揃えないと利益が出なくなって行きます(本来でいうとこれはちょっと変で、一人頭の売上と利益率大きく上がることを見込むべきなのですが、利益率だけじゃなく売上額も大事なのが企業というものです。そのためにはある程度のボリュームは確保していないと活動に制約がでます)。
ともあれ、のんべんだらりと仕事ができる時代が去って行くのはもう間も無くです。
IT業界の人はわりと誤解している気がしますが、世の中の他の業種ってのはそんなに事務的な仕事じゃないですね。事務の仕事は事務。じゃあ事務的業務プログラマーは一体なんの仕事ができるのか。
一応、プログラマーって技術職ってことになっています。ブラック薄給会社もありますが、その手の会社はもうペイしなくなって潰れ始めています。そうでない、元請もできるSIerだと、多分一般的な仕事より期待値こみで待遇はいいと思いますよ。しかしね、実際にできることが全然専門家じゃないのでは、よそでは評価されませんし、仮に転職して同じ待遇を得られる仕事って今より真面目にやらないと仕事になりませんよ?
僕が仮に一般企業の人事でプログラマあがりの中途採用面接するとしたら相当な色眼鏡でみると思います。やばいもんこいつら絶対。
昔も言いましたが、この業界の技術者と呼ばれる人の何割かは確実に仕事を舐めてるし会社に甘えてます。世の中一般的にもそうなんだろうけど、こと技術職を名乗る職業においてその態度は致命的です。
まだ20代で、この仕事に働くことの楽しさを見出せない人は、即座に転職した方が良いと思います。30代になると潰しがききませんね。デスマとか新3Kとかいう、いかにもキツイ仕事してそうなキャッチフレーズに隠れてただ作業をこなせばいいというぬるま湯(これは少々厳しい言葉かもしれません。少なくとも労働の時間と言う点ではほんとうに厳しいことはあります)に浸かっている人は、早いうちに社会の荒波に飲まれないための手を打たないと溺れてしまいます。
とはいえ、従来型の仕事が全くなくなるわけではありません。そういうところでは、飛び抜けて事務作業員的に優秀な人が生き残れることでしょう。作業効率の悪い人をおいておく余裕はありません。今だってあの人に頼むと3日かかる仕事があの人だと半日で終わるねー、くらいの差がありますよね。
僕はそもそも業務プログラマーなるものは存在しないと思ってるんですよね(今更いうか)。業務屋さんはすべからくエンジニアたるべし。SIerの中でプログラマやるなら業務プログラマーでなく、制御・基盤プログラマーだと思うんだよな。それにはシステムに対する深い知識と、業務システムエンジニアの要望を正しく受け止め解決策を提示して行く力が必要です(もっとも、それはチームとして機能してれば良いので個々人がすべてのパワーを持つ必要はありません)。ただ、最近は制御の領域を含めてパッケージ化、サービス化されている現実があるので、実際にはそれを作る側にならないのとプログラマーとしての出番はなくなってる気もしますが。
というわけで、業務プログラマーの諸君は自らの進むべき道をそろそろ考えた方が良いと思います。もうそんなこと考える歳でもねーよというところまで単なる業務プログラマーで来ちゃった人はホストCOBOLと一緒に滅びてください。