匿名でないと都合が悪いから擁護?当たり前じゃないですか

さっきの二つを同列に並べて論じることそのものが本来おかしいのかも知れませんが、肩書きほど実力が無い人が肩書きの無い新進気鋭の研究者を潰すようなことがある世界のルールを普通にネットに持ち込んだらハラスメントが出来てしまうのは自明のことだし、ネットを使用するメリットになりえません。
なんども言っているけれども、社会の側を変えないまま、ネットに原則実名を持ち込むと言うことは、社会の旧弊をそのまま持ち込むと言うことです。それが解決しない以上、匿名でないと都合の悪いことがあるから匿名を守りたいですよ。でも、それはそういう事情があるからであって、僕の志向は全て実名と言うのはちょっと現実的ではないかも知れないけどできるだけ実名が活動しやすいネット環境を作るということだと言うのは再三述べています。誰かにはそう読んでもらってないけど。
さて、こちら。

2007年07月21日 soorce 過去, 現在 まあ、「小倉秀夫」のなりすましとか居るしね>http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2006/12/arret_58b4.html 「弁護士の俺にも警察や検察のようなプライバシーを暴く強制権限を寄越せ」>その方が良い って本人な訳無いよな
2007年07月21日 jk32 匿名実名
2007年07月20日 ibuling おぐりん, ネット 実名でネットやったとするとして、それがホントの実名かどうか、どうやって確認するんよ?1件1件訪問すんの?結局実名申告を信じるしかないんだったら、おんなじぢゃん(´・ω・)エントリ読んでないケド(´・ω・)
2007年07月20日 namiki_h インターネット, 匿名性 理想(Ogura氏)と現実(ekken氏)の乖離。なんとも言えんなぁ…というのが本音
2007年07月20日 Chrome_76_014
2007年07月20日 himagine_no9 インターネット, 匿名性 ↓小倉弁護士、まめすぎる。なりすましの件については俺 小倉さんに共感するけどなぁ。共通IDの実現にしても、有料サービスの認証とリンクさせれば可能な気がするし。各サイト側でどう対応するかの問題はあるが。
2007年07月20日 OguraHideo ↓「絶対」がなければ何にも対策しないのですか。本心は一応の対策すらされたくないから「絶対ではない」ということを強調して対策を妨げてようとしているだけではないのですか?
2007年07月19日 ekken ekken 共通ID制度が現実的に無理があるだろ、という指摘が全く無視されているな。
2007年07月19日 NOV1975 論理, web, 匿名 わざと読めてないフリをしているようにしか思えないけど、成りすまされた時の被害の程度問題を言っているんだよね。その共通IDはハッキングされないものですか?世の中に絶対はありえるのですか?

はてなブックマーク - ネットで実名を隠しても成りすましを防ぐことはできない。: la_causette

僕にはどうしてもわからない。これは喩えだから、そのロジックに瑕疵があっても突っ込まないで欲しいのだけど*1、誰も「40km制限してもどうせスピード違反するんだから、規制なんていらないよ」なんて言っているわけじゃないのですよ。なんで「何も対策しない」となってしまうのでしょうか。絶対じゃない以上、成りすまされることの危険性を無視して議論することはできないわけです。大体もとのエントリの「サイバーいじめ」の話は全く違う話ですが、それでも僕にはいじめっこによる「お前のIDよこせ」にどう対抗して良いかさっぱり案が思いつきません。
「本心は一応の対策すらされたくないから「絶対ではない」ということを強調して対策を妨げてようとしているだけではないのですか?」という言葉からは、今までのやりとりの中で、僕の言葉は否定の部分しか届いてなかったことを読み取りました。部分的に賛意を示しても議論が建設的にならないのであれば、僕は僕の考えとしてここに文章を書くだけです。今後の小倉先生のエントリを引用するかも知れないし、しないかもしれない、けれども、それは意見でも議論の交換でもなく、自説を考えるきっかけに留まるだけですね。
先生の本心が「弁護士の俺にも警察や検察のようなプライバシーを暴く強制権限を寄越せ」であるらしい以上、そこを守りつつ*2、できるだけ誹謗中傷などのないネット世界にしていきたいものです。個々の利害で語っても仕方が無いけれど、匿名の人が仕組みの観点から匿名を擁護しても自分の利益を守りたいように受け止められるのではどうしようもありませんね。

*1:その無意味さ加減には以前触れた

*2:弁護士だけではなく、その他の人に容易に入手可能になるのであれば、到底首肯できない。警察を信用するわけではないが、弁護士が先のエントリに述べた「依頼者の利益を依頼者がうそつきであっても最大限にする」という仕事だとすれば、悪徳弁護士にもプライバシー情報が簡単に渡る社会は成立させたくないものです。個人情報保護法等々がなぜできたか、もう一度考えてもらいたいですね。余談。