オンもオフもねーよ

個人的なブログであっても、それがたとえ匿名のブログであっても、アホなことを書いた報いは来るのだ。実名で書いたから、立場を持って書いたから、というのは本質的な問題でない。アホなことを書いたという事実はアホな自分をさらけ出す結果をもたらす。教員としての肩書きのまま行ったことについては、それが周りに与える迷惑を考えていなかった、ということに尽きる。匿名であっても自らのプライドが打ち砕かれることにはかわりがない。
匿名で発言していればよかったのかというと、良かったのだろう。少なくとも、自分ひとりの問題で留まったからだ。自由な発言が規制されているわけでもない。アホな発言が叩かれるだけだ。アホの自覚があればあるほど匿名で発言する動機は高まる。匿名とはリスク回避そのものではなく、恥を知っているということでもあるのだ。

瀬尾准教授が所属している青山学院大伊藤定良学長は08年4月25日に、ブログでの発言が同大の理念や教育方針に照らして適切ではないとして、謝罪するコメントを同大公式ホームページにすでに掲載している。

「死刑で遺族幸せ」発言の青学准教授 ブログで「反省している」と謝罪 : J-CASTニュース

なんかオンとかオフとか言ってませんでしたっけ。オフだから許されるということは何もなく、バカな行為を看板しょってやったことがそもそもの問題なのであって、批判があったとかどうとか理念とか教育方針とか関係なくて、実名とはそれ相応のものがついて回ることを自覚させるべきである。