人は商品に決まってんだろ

※編集ミスで消してしまったのでオリジナルとは結構差異があると思います…とりあえずツッコまれ先からサルベージ

人は商品じゃねえよ、女衒かオイw 提供する役務こそが「商品」に決まってるだろ。

例の「下請け構造」云々について - 消毒しましょ!

女衒になぞらえる時点でわかってんだかわかってないんだかwww女衒って奴隷売ってるんじゃないだろwww提供する役務があるから商品になってるんだろwww奴隷だって働けるから売られたわけで、値段がつく人間はすべからく全て人間としての何かしら役務があるんだろwww肉売ってんじゃないんだからwww

このテの話は常に適切な用語を使用しなきゃダメなんだよ。

例の「下請け構造」云々について - 消毒しましょ!

大体適切な用語って言ってもこの業界じゃそう言ってるんだから適切じゃないって言われても説得力ないよwwwIT土方やってから出直せwww

そのままcompileしたらエラーが出るだろうが。

例の「下請け構造」云々について - 消毒しましょ!

結構エラーでないから困るんだよww

人月単価のこと言ってんだろ? だったらそれに対する原価は時間当たり給与ということになるが、全体から見りゃ「給与水準」でいいじゃねえか。

例の「下請け構造」云々について - 消毒しましょ!

客に売ってる単価は一定だけど時間当たり給与は一定じゃないよ。一定時間超えたら清算する契約になってない限り売り単価は一定だよ。でも残業すると原価が上がるんだよ。

それより「社員のしめる割合は少ない」のは「元請下請け構造になっているから」で、それを「当然」であるとする根拠が分からねえよ。

例の「下請け構造」云々について - 消毒しましょ!

経験上そうだとしか言えないよwwそうじゃないと話通じない前提じゃんwww業界の人はわかる話を他の業界の人がわからないのはしかたないからさ、説明不足ってのは批判として正しいけどね。

それでも「元請下請け構造になっているから、社員のしめる割合は少ない」のは単に下請けを多数使っているということしか意味しないぞ。あいつはコストの中の「社員のしめる割合は」「微々たる物」って言ってたんだぜえ? だったら「高い」「社内人件費単価」を安くする代わりに人数を増やしたところで、その影響だって「微々たる物」に留まるに決まってるじゃねーか。

例の「下請け構造」云々について - 消毒しましょ!

下請けを多数使ってたら微々たる割合になるじゃない。当然の帰結。いや、必ずしもそうではないんだけど微々足らないから問題なんだけど、まあそういうシチュエーションもあるわな。でさ、人数を増やすってのはそれを微々たるから影響が出る範囲に昇格させるってことくらいわかるでしょwww否定するなよそこをwww

違ーよ!! 「微々たる物」であるなら増やしたって収益への影響は軽微で済む筈だろwww どーしてこういうことが言えちまうんだよwwwwどういうオツムの構造してんだよwwwそんなんでよくプログラム書けるなwwww

例の「下請け構造」云々について - 消毒しましょ!

100人いる中の3人しかいない大手SIer社員を50人に増やしたら微々たるものにならないだろ常考wwwここだけ見ると消毒たんはバカにしか見えないよwww
微々たる物を増やしたら微々たる物じゃなくなるのは正しくないよwwwそれだけは絶対正しくないwww
でも増やせないよね、って話なら同意なんだけどな。

※うーん、もうちょっとなんか書いた気がする。誰かRSSから拾ってくれないかなあ。