生産性がないことにより生存を許されないという考え方について

「ダウン症含め『生産性のない人』を増やして、国は何がしたいんだと思いますか?」 - Togetter
この手の疑問は本当は誰しもが一度はぶち当たるものだと思う。社会とは何かを考えるときに、この手の悩みを持ったことがない人は、それを無視しているか、暗黙的に「おかしい」と感じていて、先日起きた親族扶養問題のようなときにその疑問を噴出させる。
つまり、実際にこの問題をまじめに考えたことがない人はかなり多く、ぼやっと考えただけでは「不公平では?」という疑問が払拭できないということ。
だから、こないだの親族扶養問題はすごい怖かった。こういうことを普段考えていない人に対し、現代社会の社会福祉がなぜそういう仕組であるのかをきっちりと伝える機会であったはずが、マスコミがこの素朴で単純で間違った疑問に乗っかって、それが正義かのように喧伝することは恐ろしい。

社会福祉というのは社会の状況によって変わる必要はあるけれども、その根本的な考え方そのものは後退してはならないと思う。

とはいえ、20XX年、世界が核の炎に包まれちゃったりしたらそこまで積み上げてきた倫理というものはリセットされるんだろうなあ、と思わなくもない。

冒頭で上げたような人に対して、諭すのではなく責めなければならない時点で倫理観の対立が起こっているようにも思えるし、そうだとしたら、どちらの倫理観が勝つかという話になってしまう。それはまずいはずなんだけど、マスコミも政治家も官僚も、政治と財政に焦点を当てすぎていて(というか、倫理なんて勝ったもんに乗ればいいやと思っていて)、日本という国がどういう思想であるべきかについては議論すらしていないようにも見える。事あるたびに倫理面で議論されるのは死刑制度位のもので、生活保護問題なんて財源や就業支援の話しかしてない気がする。というよりも、一方的に「働かざるもの食うべからず」について発信されているように見える。

このことは特に日本だけの問題ではない。アッパークラスが必死に建前を守ろうとしている(しかしたまに出る差別的な本音で責められるが)反面で、倫理より生活と言わざるをえない人々を扇動しているマスコミや政党、という構図はどこかでなんども見た感じではある。ただ、日本は本来アッパークラスである政治家や企業家が倫理の欠片もないことを言い放ってもそれを糾弾する力がなくなりつつある気がするのが恐ろしいところだ。