「w」は嘲笑かを語源から探る

いまさらwの語源などと言うと、「古参ネットワーカー(火暴」的ラベルを貼られそうなのですが、まずそこから。

説1:「笑」

最も有力と思われるし、現在はこの意味しかもたないと思われる。もともとは、(笑)とか文末に(笑として使われたのが、(w)とか(wに変化し、さらに括弧が不要になったもの。ただし、海外のMMO語源説もある。登場時期的に言ってマッチしないから、それは的外れと思われる。

説2:「を」

今やこの説を主張するものは少ないけれども、実際に使われている現場を目の当たりに、かつ使っていた身としては、語源として捨て難い。実際には説1との両面で生まれ、笑の意のみが残ったということだと思う。で、何故「を」なのかというと、そもそも草の根BBS(大手商用BBSには僕は触れていないので、あえて限定する)でのやりとりの際に、一人ボケツッコミを表現する手法として「〜(おいおい」というものがあった。多分に自分に対する苦笑的ニュアンスを含んでいると思われる。次第に「(お」「(ぉ」などと短くされていったのだけど、これはいくつかの変種を生んで、そのなかに「(をい」⇒「(を」⇒「(w」とされるものがあった。「(o」だとなんのことかわからないし、漢字変換モードでは「お」が表示され、変換の手間がかかるため、「を」のほうだけ「w」に変化することが可能であった。
この使い方は、自虐的な意味であったり、自分のてきとーな言い放ちに対して他人に突っ込まれる前に、ネタであることを明示することのできるものであったりする。

wの複数使用

これに関しても説が様々あるように思えるけれど、有力な話としては、2chあるいはMMO「ラグナロクオンライン」での使用にあると思われる。ここでは自虐的なニュアンスは次第に消え去り、嘲笑を意味することが多い。ラグナロクオンライン黎明期では、wが和やかな笑いを示すのか、一人ボケツッコミを示すのか、他人に対する嘲笑を示すのか、さっぱりわからない時期があったように思う。その後「うはwwwwおkwwww」などの迷言を数多く生み出し、あまりに多用すると芝刈り機によって刈られてしまうお約束も…

「w」は嘲笑か

以上の歴史的経緯から、「w」が意味するところは基本的には「笑」であるが、そのニュアンスについては文脈に大いに依存することがわかると思う。この場合の文脈というのは、読み手側から見ると、行間に隠された(本当に隠されているかどうかは別)文まで含んでしまうものであるため、明確に嘲笑で無い、と言い切ることの出来る場合を除いて、常に嘲笑と受け取られる可能性があると心得ておくべきである。特に、複数個重ねた場合、意味合いが嘲笑側に大きく傾くから、本当に嘲笑じゃないときは使わない方が無難じゃないでしょうか。