世界の労働者階級と日本のIT業界のギャップについて知りたい

なんかさ、海外組といまいち認識が合わないのは、いわゆるIT業界が日本においては大学全入時代におけるホワイトカラーの受け皿みたいになっている結果じゃないかなあという気がしなくもないんですよね。
海外だと、コンピューターサイエンスをやっている人がIT業界を目指すのが当たり前で、そうでなくてはついていけない、という話がありますが、日本では世界に名だたる(いい意味でも悪い意味でも)教育水準と、一億総中流時代を経てきたことによる格差の相対的ななさによって、結果としてホワイトカラー人口が溢れてしまい、その最期のフロンティアがIT業界だった、というのが2000年前後。と考えると、IT業界内の格差も、IT業界にいる人のレベル感の差もなんとなく実感と合っている気がします。
だから、いわゆるブルーカラー的な職業分類がされなかった。コーダー、テスター、プログラマー的な階級も作られなかった反面、プログラマーあるいはSEと名乗る人がそれだけの能力を持っていない現状も作ってしまった。きちんと役割が分化されないから、標準化を作っても一人のカバー範囲が広すぎて適応できない場合も多いし、現場ごとに役割がコロコロ変わるから効率良くノウハウが横展開できない。ユーザーもIT業界が当初持っていた人材のレベル(ようはある程度専門的学があったりトレーニングできている、あるいは頭が良い人)をイメージしたままで仕事を振ることに問題があるのがわかって慌てて標準化しようと思ってもあと祭り的な。
電脳土方を集めて仕事をするやり方を変えるためには、厳密な形でIT業界の職業階級社会を作らないといけないような気がするんだけど、それは今もう土方的仕事しかできない会社はともかく、そうでない会社にいる土方的仕事しかできない人にとっては待遇が大きく落ちてしまう問題なので、死ぬほど抵抗があることでしょう。

その点、海外はどうなんでしょうかね。デスマーチはあるとしても、いわゆる日本の電脳土方に近い人達はいるのだろうか。