科学

「あるある」と「まん延するニセ科学」

繰り返しになるけれど、決してインターネットと言うメディアが弱く、テレビというメディアが強いのが要因なのではないと思うのです。もちろん、伝達能力と言う点で差があるのは認めざるを得ないけれども、「あるある」で放送すると商品が売り切れる(これは「…

信じてもいいんじゃないのニセ科学

黒酢くらいなら薬のようなものだと思って続けることも可能かも知れないけれど、普段そこまで食べていないものを毎日しかも毎食食べれると思う思考に僕は興味がある。副食物とはいえ、存在感においては肉や魚にも決して劣らない納豆。いっせいに買い求めた人…

今世紀最大の詐欺?

いくらなんでもあと90年以上あるのに、しかも最大の詐欺と言うには実際には被害がない(脳トレ商法とかが全くないわけじゃないだろうけれども)わけで、あまりに煽り文句過ぎるような気がします。派手なことを言い過ぎると返って信憑性を失わせるような気も…

170ミリ秒の差は熟考の結果か

コーネル大学の研究結果によると、10代の若者は大人よりもほんの少し危険について考えているのだそうな。 実際、十代の若者たちは危険について、むしろ大人たちよりも時間をかけて(約170ミリ秒以上*)様々な角度から熟考し、より重くそれを評価しているのであ…

血液型性格診断が信じられてしまう理由

血液型性格診断を「科学的に検証された」と言っちゃうとそれはニセ科学です。なぜなら、心理学の分野で過去何度か実験が行われて、明確に「血液型により性格に差があるとはいえない」という結果が出ているからです。この説が一般に広まってしまったのはこの…

耳の痛い議論

酒とアザラシと怠惰な日々。 - 「ニセ科学に立ち向かう」を聴講した。 のコメント欄でのやりとり。藤原という人が異を唱えていて、きくちさんまで登場して激論。否定する根拠がないからニセ科学ではないとおっしゃる藤原さん。それに対して悪魔の証明だとい…

科学的な思考

りんごが木から落ちたのは何故だろうと考えるのは、以下の二つの理由から科学的ではない 仮説とそれを検証する方法を考えてからが科学。アイディアだけではSFやファンタジーと区別できない すでに散々検証されている。(結果として過去の理論を否定するとして…

花の感受性と音楽

花に話しかけると育ちやすくなる。そういう説がある。どうやら実験で確かめられたらしい。また、クラシックだと育ちやすく、ロックだと育ちにくい。何故だろうか。科学的に考えると、二つの音楽に含まれている周波数成分が違うからということが言える。 この…

水からの伝言にまつわる「科学的」「非科学的」論争

http://revilog.com/binbou/2006/11/010445.htmlについて。 言いたいことは概ねこの方が言ってくれたので、紹介とコメントのみにとどめる。 http://d.hatena.ne.jp/paulownia/20061113/1163433650 元のエントリの愚劣さ加減は最後の 上記エントリの「水から…