2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

メタ司法としての世論

dankogaiがさらっと重大なことを。 実際には、同様の事件が起こったら、より被告人に不利な判決が下るような法を制定させてしまうのではないだろうか。実際、そういう流れになりつつある。 404 Blog Not Found:司法とメタ司法 飲酒運転での事故への量刑の増…

感性を重視しすぎないこと

どこからどこまでが正しい日本語か、と言うことについては非常に難しい問題だと思うけれども、意思の疎通のための思考の共通化としての言語を考えると、言葉にはある程度まではルールがあり、それを逸脱した感性を認めることはやぶさかではないのだけれども…

初音ミクに未来はあるか

何を持って成功と言うのかは俄かには定義しづらいものだが、少なくとも単体ソフトとしてのパッケージ販売に関して言うと、初音ミクは成功プロジェクトだったと言えるだろう。ここまでの反響があると思っていなかったという開発元の発言を見ると、商品として…

日記ブログか否かは重要ではないかな

ブクマコメントにも書いたけど そこであの記事「そろそろ日記ブログからの脱却を」は、そのアプローチのひとつとして書きました。「ブログの使い方は人それぞれ」なのだけれど、狭いコミュニティから飛び出して大勢に向けて書くと、日記ではないブログの使い…

改変を認めない劇作家はシェークスピアプロット禁止

なんてことを思った。同一性保持権と言うのを大事に思う気持ちはわかるんだけど、色々な問題を考えると不要な気がして仕方がない。 大体、制約の中で、どうしてもやりたいってことでカットしたりちょっとセリフ変えて見たりするのにいちいち(金銭を伴う)許可…

コピーしちゃダメなら、メディアに対する最大限の保証をすればいい

と言うのはhttp://d.hatena.ne.jp/bn2islander/20071018/1192715967を読んで考えたことなのだけれども。 まず前提として、私的複製という権利自体は常に認められるべきであると思っている。しかし、それが違法コピーなんかに繋がるのも確かだ。ならば、その…

Wikipediaの「初音ミク」の揉め事について

「初音ミク」の項で開発元のHPに載ってる宣伝文句が記載されていたことが著作権侵害に当たるから(引用元明示すれば明らかに引用だと思うけど)削除すべしということで一悶着も二悶着もしているうちに開発元の人が転載許可を出したらWikipediaはGFDLだからどう…

日記モードのタイトルがアレな件

幅固定に設定しているの僕のDonut Pのタブから見えるタイトルがどの日記も同じ日付から始まっていて区別が付かない。

キモいとかキモくないとか

ベートーベンとかさ、ゴッホとか、キモいでしょ。キモすぎ。あんなの自己の肥大化の極みじゃん。あとさ、アーティストがインタビューで曲に対する想いとか語っちゃってるの。もう見てらんない。 何かを表現することって少なからずキモさをはらんでいる。そん…

思考を減退させる液体

客と飲み会の後上司に連れられて六本木に。奢りだろうからキャバクラでもあるまいと思ったらスナック?と言うか何というか。満員なので同じ経営らしい下の階のバーに。ここぞとばかり飲んだことのないモルトを。 「嗚呼、ココニイタイ」 当たり前だが空いた…

銀行間決済について

人力検索で(主に質問者の態度が)話題になっていたので。業務のところは専門でないのできちんと把握しているわけでもなく間違ってるかもしれませんが概要。 まず、振込で他行とやりとりしているのはあくまで為替であって、現金ではないので、どこかで決済し…

適法配信の違法録画化によってビジネスモデルは変わるか

どうも、私的録音録画小委員会での議論は突拍子もない展開を見せるのが常のようですが、委員会の議事録によると、あんまりな話になっている模様で。 こちらでそのおかしな点について紹介されています⇒適法配信からの私的録音録画が違法化される - picasの日記…

メディアに欠けている、本当は必要な唯一のものは取材対象に対する敬意

初音ミク取材問題を見て思う。未だにメディアは自分たちの意見が世間を動かすとか、自分たちの分析が正しく見える社会を作りたいとか思っているようだ。そりゃあある意味当然の話で、社会に対する影響力が営業力なのですから。 つんく云々の話にしても放送メ…

レコーディングダイエットなんて発想自体が陳腐だろ

ねえ岡田さん。あと仕掛け的アイディアを排他に守るのは特許ですからね。申請しとけ。でも糖尿病の食事療法で指示される日々の記録(親父がやってた)と何が違うかわかりません。これもWebの記録するサービス作ったら岡田さんにクレームつけられるのかな。 …

かくして映像コンテンツの消費財化は進んでいく

一回見たら終わり。でも、自分のものにならないのであれば、あんまり払いたくない。それが消費者の心理。 例えば、映画館で映画を見るときは、一回の視聴にお金を払っているんだけど、あれは場に払っているお金でもあるし、新規性に払っているお金でもある。…

なぜかPageRankが落ちている件

なーんにも影響ないんだけど、ちょっと気になった。3から2へ。別にはてながリンクを売っているわけでもないだろうからなんか別の理由でもありそうだけど。ま、そんなに各方面からリンクされているわけでもないし、最近ニュースサイトからのリンクも少ない…

システムによって行動は規定される

ウェブそもそも論に議論の余地なんてそもそもない。システムってのは何かを実現するために作られるし、制限したかったらシステムを制限方向に作り変えることだってできる。システムとは世界そのものだ。 ビジネスの世界でも、ICTシステムとは効率化ではなく…

はてな村はあるよ

はてな村。その存在は半ば公然にして、地図にも載らない秘密の村。散見される村人と思しき人影を追っても、必ず見失う。誰もたどり着いたことの無い…あるいは戻ることができない…禁断の地。 〜(中略)〜 「そうか、わかったぞ!」 「はてな村は実在するのか?…

僕が特定の方面の議論に突っ込まないわけ

前提を共有していない議論において言った言わないの話になりがちなのは、ある前提に立ったらこう考えるのが当たり前だ、と言う部分について認識していない、あるいは同意していないからであることがほとんどで、にも拘らず、言葉として表わされている部分の…

バカは黙ってろ問題

社会に対して感情をぶつける行為と言うのは最も意味のない行為だ。なぜなら、社会は感情をある程度排除するための仕組みとして成り立っているからだ。ただ、その行為は全く無意味と言うわけではない。感情から起こった行動であっても、行動自体が十分社会を…

顛末書

2007年10月11日 株式会社KMD このたび、弊社の不手際により、動作不良(規定外の動作発生)という重大な事象が発生したことにつきまして、深くお詫びするとともに、今後同様の事態がないように、原因の究明、体制の見直しにあたり、再発防止に全力を尽くす所存…

トンデモ医療裁判雑感

NATROM先生のところで日経メディカルの記事が紹介されていた。 詳しくはそちらのエントリ2007-10-11を見ていただくとして雑感として。 司法における裁判官と言うのは最も当事者から離れた存在であり、かつ最も当事者に影響を及ぼす存在である。人間のやるこ…

ある土俵

切腹はレトリックであるとして。「男の熱き戦い」を望んでいた挑戦者は王者に蹂躙された。公開処刑であった。その上がってしまった土俵のあまりの認識の差異が数々の反則行為ににじみ出ていた。 無論僕は挑戦者を肯定し得ない。ボクシングとは何か、と問う。…

冤罪を量刑で担保するのはありか

小倉先生のところでBBCの番組での議論のこととある死刑推進派の論理を逆手に取った意見のことが紹介されていました。 曰わく「確実に冤罪であることを知りえつかつ死刑判決を受けた肉親がいても死刑制度を肯定できるか*1」。これが逆手に取ったとしたら「確…

慨嘆

前にも書いたような気がするけど、レトリックを駆使するような人ほど他人の書いたものを単純な表面上の解釈しかしない傾向があるように思える。

音楽の効能

僕は大学では動物心理学というのを専門にしていた。動物がどのような能力を持っているかを明らかにすることで人間が進化の過程のどの部分で能力を獲得し、そのことはどういう意味を持っているかを明らかにしようと試みる、若干遠回り気味な学問だが。僕の研…

頭がいい問題

どこにも言及せず独立して徒然と。 頭がいいというのは足が早いとか野球が上手いとか歌が上手いとかとか言うものと同じようなある種の努力を伴う才能であり、ある程度ポテンシャルによって限界のあるものではあると思う。 ある種の何かを「わかる」というの…

批判の強度ではなく場の問題として

ブログを書く場としてのウェブそのものは基本的には公平な場であり、原則としてなされることに差異があるわけではないと思うけれど、ブログ主がかもし出す雰囲気がある程度、場の性質と言うか、方向付けをしていることは確かなんじゃないかな。もちろん、そ…

不思議でもなんでもない

「〜と言う解釈が出来るのが不思議です」と言う。でも、実は不思議だなんて思ってないよね。解釈ができること自体は多分わかっていて、でも深読みとか裏読みとか言ってないことを読み取るマンに応対するのが面倒だから、原則的にそうじゃないことを言明して…

もう一回宣伝。

なかなか思ったように曲が仕上がらない今日この頃です。深く悩み中。みんなもっと自分をかっこよく見せるように吹こうぜ。 ■都立西高OB吹奏楽団 第29回演奏会 (NOBB-Nishi Wind Orchestra OB Band) ■日時 10月8日(月・祝)13:30開場/14:00開演 ■場所 …