2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

スマートフォンばっかり

海外の話ですが。脅威のiPhoneが発表されてからというものEngadget 日本版 : 最新ガジェットと家電、テクノロジーのニュースとレビューなどのサイトで紹介される新ガジェットもスマートフォンがかなりの数を占めるようになってきましたね。つまり市場が盛り…

通勤時間に出来ること

ベテラン都内通勤者の僕にかかれば超満員電車でも華麗に空間を見つけ出し痴漢に間違われることもなく自分ゾーンを確保するテクニックを駆使することで、およそできないことはありません… …… … ここ2年くらいほぼ始発⇒始発の乗換だというのは秘密です。帰り…

高木先生が匿名論に参戦しました

はてなブックマーク - 匿名は善か悪か | 日経 xTECH(クロステック) ものすごいDisりっぷりです。そこまで言われることを書いてないだろうと思ったら…どうやらこっちが本命か。 Winnyをキッカケに考えた匿名BBS(電子掲示板)の姿 | 日経 xTECH(クロステッ…

思考停止キーワード:「〜だって(同じようなことを)[やって|言って]いるじゃないか」

一度ならず「よそはよそ、うちはうち」と言われて親を恨んだ覚えがある人は多いだろう。年を取るにつれ拠所ない事情が存在することに気付くものではあるが。 さて、議論をする際には絶対的判断を行うのか、その相対的な位置を踏まえた上での判断を行うのかに…

個人の感想をいちいち気にしてたら政治はできないのだけれども

「健全」という言葉に対しての反応についての僕の見解として、言葉の意味についてのみ論じてみたのは、その言葉が巻き起こした反応があまりに主観的なバイアスがかかったものばかりだったからであって、僕個人のあの発言に対する感情としてはどちらかという…

どうしよう…面白すぎる…

愛玩する宣言をしてみたものの、僕の突っ込みビりティーがそれを許さないというか面白すぎなわけです。生暖かく見守るというのも結構難しいことだと思います。頑張って様子見。

ネット上の言説など全てネタ、というネタ

ネタとネタじゃないもの(なんと言えば良いのか。本気?)の境目はどこなんだろう。本気でそれをそう思っているということが言説に必要なのであれば、僕のここでの書き込みはほとんどがネタだ。とはいえ、自分の中でもそのネタ度にはかなりの差がある。例えば…

高回転型

何故こんなに駄文を書き飛ばしていられるのか。僕はどうも低速トルクが全然ないタイプのようなのです。ここしばらく仕事が暇で頭を使うことがなく、めっきりと思考が衰えたというか妄想が暴走するようになっても捌け口があまりない状態。趣味の楽器も10月…

実名論者が求めるものと匿名論者が求めるもの

この二つの立場において、特に過激な立場を取る人においては建前と本音(あるいは必然的に発生する効用)が正反対になることが多いように思います。 実名であるべき論 建前:実名であることで、根拠のない*1誹謗中傷などを無責任に行うことを防げるし、行われ…

原則論に拘泥する人は本当に原則論のみを正しいと思っているか

そんなわけないですよね。ケースバイケースという言葉を全く排除してしまうことはそうはありません。理念と運用は別だ、とおいてから理念について語り、また運用をできるだけその理念に近づけるというのが現実です。だから、原則論というのは大抵の場合、(比…

健全の反対は不健全か

某発言は考えるきっかけに過ぎず、ここではその内容には関係ない議論をしたいと思います。 通常、何かを健全だと言うときは「本来あるべき姿」を思い浮かべていることが多いと思います。ここで言う「あるべき」という思い自体が既にある特定の思想における価…

YouTubeとのビジネスを拒否して損をするのは誰か

原則論で言うと、日本の著作権にとってYouTubeの今の現状と言うのは賭博場を開いておきながら「金を賭けるのは利用者の問題です」と言って放置しているようなもので、しかも主催者は某国大使館職員で場所は大使館内ですよ、というのに近いのではないだろうか…

JASRACからアクセスがありました

やっぱり今回の件についての反応は気になるようですね。

ことば狩りとな

枝葉末節に対し文句をつけて本題を見失うのをもとよりよしとはしていない僕ではありますが、やはりある程度社会的な地位や発言権がある人は言葉の選び方、用法の確かさと言うことには気を使って欲しいと思います。常識の範囲内であれば多少失言めいたことで…

YouTubeとJASRACらの会談内容

とりあえず報告が出たので。 ITmedia News:「思ったより友好的に話せた」――YouTubeトップと国内著作権者が初会談によると、概ね「誠意がある」「理解してもらえた」という反応のようだ。 詳しくは上記記事を参照していただきたいが、個人的には微妙な部分の…

ピタゴラ装置DVDブック2

DVD

ピタゴラ装置 DVDブック2出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2007/04/18メディア: DVD購入: 17人 クリック: 222回この商品を含むブログ (170件) を見るこれは買う。というか注文した。1のときはお店で買えるとたかをくくっていたら買えずに結局Amazon…

思考停止キーワード:「それは〜が悪い」

主に入るのは「社会」「マスコミ」「政治家」。 もちろん本当にそれらが悪い面もあるだろうけれど、そうなる原因はその存在を暗黙/消極/結果的に肯定してしまっている自分ではないかどうかもういちど胸に手を当てて考える。

マスコミって世論誘導装置じゃないの?

もともとマスコミってのはそういうものだと思っていた。だから、「捏造」はさすがに態度として問題だろうけど、「誇張」して「誘導」するのは至極当然の行為だと思うのだ。我々は最初から色眼鏡で見つつ、その誇張されているかも知れない、それでもその誇張…

言葉の使い方に拘泥しない

論旨について議論したいのに、言葉の枝葉末節を捉えて全体をも否定する議論となってしまうことはままある。非常に勿体無いと思う。ときに、指摘された方も逆切れし、完全に話が逸れてしまう。ときに印象操作といわれる。全体を見回してみれば決してそんなこ…

議論にならない

もっとストレートに言うとあたまがわるい。 ここ最近傍観していたのだけれども、ここ最近余りにあれだ。なので今日をもって諦めることにした。つまり、完全に理解不能な別個の生き物として愛玩するにとどめるべきだと思ったわけだ。コミュニケーションという…

YoutubeとJASRACの会合があります

かの著作権無法地帯(とJASRACは思っているに違いない)Youtubeは無法を行うために設立されたものではもちろんありませんから、著作権保護について全く何もしないということもないだろうし、事実削除要請には応じていますが、JASRACとしては100%の撲滅を目指し…

アパ悲哀

会社の近所のアパホテルの中に安くてまあまあのランチバイキングのお店があるのですが、あそこも営業できないのだろうか。可哀想に。 「ソースはきっこ」(醤油みたいだな)だったからかも知れませんが、あれほどイーホームズの何とか社長がアパの問題について…

科学者だって金のためなら本当のことは言わない

ウソを付くと言う意味ではなくて。例えば企業のヒモ付き研究はもちろん否定的な結果が欲しいわけでもないから「わからない」が「可能性がある」に言い換えられます。そりゃあ白黒はっきりしない類の、すなわち統計的なデータが必要な研究にとっては「有意差…

俺JASRACの回し者

できるだけ公正というか冷静と言うか、とにかく落ち着いた意見を書こうとしているつもりなんだけど自分がJASRACの回し者に思えてきてしまうのは何故なのだろうか。ああ。 今回の裁判の件は、記事を見た瞬間「これはひどい」と反射しようとしてその勢いでエン…

「産む機械」発言は失言か

どうもですね、日本の政治家と言うのは演説と言うか、意見の表明の仕方が下手すぎると思うのですよ。それは選挙が利権勢力争いに過ぎず、有権者を説得できるだけの演説が出来る必要がないというのが原因なんじゃないかと思っています。有権者もテレビの虚構…

メディアは視聴者が欲するものを放送する

そんなにダイエットをしたいのか、と思わざるを得ない今回の騒動。メディアにとって何が商品化というと、番組なわけで、それが商品価値がないといけません。その価値の算出は視聴者と広告主に委ねられている。視聴者にそっぽを向かれる番組を作ってしまって…

みんなもうちょっと冷静になろうよ

ピアノがWinnyと同じと判定されたとか、ジョビンのボサノバと同じ進行は全部侵害だとかいう意見が散見されますが、とりあえず判決文くらいは読もう。 で、判決文が間違った事実認定をしているのであれば、その証拠が必要なわけです。前のエントリでも書いた…

相撲が伝統芸能である証拠

5号館のつぶやき : 相撲は八百長やってもいいのでは?を読んで父親の持論を思い出した。曰く「スポーツはBS1で放送するけど相撲だけBS2で放送するから相撲は芸能」。なるほど。確かに他のスポーツだったら延々とやるときであっても大抵BS1だなと。NHKは相撲…

故意または重過失でない理由

例の手抜き捜査で自白強要有罪判決服役後冤罪発覚の件で、県警は関係者を処罰しない方針だそうです。理由は故意でも重過失でもないから。今までの報道が事実であるならば、どう考えても故意も重過失もどちらも当てはまりそうにしか思えませんが、そうではな…

JASRACは適正な請求であることをアピールすべき

いくら悪だ悪だと言われていても著作権料を管理し著作者に還元すると言う仕事は誰かがやらなきゃいけないと言う理由で今までのエントリでも存在そのものを否定することはやめようと思っているのですが、管理団体を(実質)JASRACしか選択できないと言う現状で…