技術ネタ

C言語死すべき、goto文死すべき、なのか

こいつの件だ Behind iPhone's Critical Security Bug, a Single Bad 'Goto' | WIRED if ((err = SSLHashSHA1.update(&hashCtx, &signedParams)) != 0) goto fail; goto fail; if ((err = SSLHashSHA1.final(&hashCtx, &hashOut)) != 0) goto fail; よく訓練…

プログラマの環境と年収

大した話じゃないです。引用先の話はネタとしては大枠ツッコむところもないんですが、以下だけ。 次のような二つの職場があったとしたら、優秀なプログラマの大部分は前者を選ぶのではないでしょうか。1. テスト・CI をきちんとやっていて、ソースコード管理…

出来る人からみたら超絶無駄なレビューとテストの存在意義

それでも、エンジニア同士での評価として、中には「週に10の成果を出して10の負債を生む人」がいるとする。この人は、外から見た時にプロジェクトに貢献しているように見えるが、その実プロジェクトに貢献していない。 でも、見た目上はそれなりに仕事してい…

4桁数字の暗証番号という負の遺産

むかーしむかし、ATMがまだCDという名前だった時代、キャシュカードの暗証番号は磁気カード上に記録されておりましたとさ…コワイコワイJALの6桁数字が如何に脆弱かというのが話題ですが、世の中の利便性の基準が4桁数字の暗証番号になってしまっているという…

暗証番号をログに吐くとかあり得なさすぎて卒倒した

新人の頃からしばらくやっていた仕事も暗証番号の流れるものだったけどさあ…ログに吐くとかないよなーって。でも勘定系を直接触っていたわけじゃないのでそっちで吐いてたかも知れないけど、少なくとも僕の携わっていた部分ではこのような話は徹底されていた…

「多重請負いは必要悪か」と問う前に考えたいこと

この業界入って15年近くになりますが、当初は結構めちゃくちゃだった契約関係もだいぶ整備されてまともなものが増えてきたという印象があります。そのまた昔はもっとむちゃくちゃだったんだろうな。 よくSI業界の問題点として挙げられる多重請負いですが、そ…

JALの不正アクセス事件が自業自得な話

http://matome.naver.jp/odai/2139143210572372701 いやはや…10年前といえばクレジットカードが申し訳程度に作ったサイトがhttpsじゃなかったりした時代ですね。なんだかんだでいろいろ言われた銀行のサイトもこの10年ほどでだいぶまともになりました(一部…

不採算プロジェクト=見積の失敗プロジェクト

見積の失敗と一口に言ってもいろいろあります。金額の見積もり失敗、構築難易度の見積もり失敗、プロジェクトメンバーの能力の見積もり失敗、お客さんの能力の見積の失敗、ステークホルダーの見積の失敗等々。とはいえ、大抵の見積もり結果はリスクとして金…

「COBOLはユーザーがシステムを作ることの出来る画期的な言語!」から占うForguncyの行く末

どっかで見たことある話 Excelのセルを方眼紙のように使ってレイアウトされた画面をWebアプリケーションのフォームに変換することで、プログラミングをしなくとも業務アプリケーションが生成できる「Forguncy」(フォーガンシー)をグレープシティが発表しま…

なぜ高い金をかけて作ったシステムで今までExcelで簡単に出来ていたことが出来なくなるのか

うん、気持はよく分かるよ。 例えばフィルターとか超使ってるし、タブをドンドン増やしてハイパーリンクでつないで元データから引っ張ってきて計算して表組みを作成するとかいつもやってるような作業が新システムだと厳しい(=できないor莫大な時間と金がか…

アプリケーションでもあり、アプリケーションプラットフォームでもあるExcelさんの優秀さは異常(あと方眼紙

ちょっと前のエントリで言及したエクセルでできることができない何百万のシステム・・のブコメに「マイクロソフトが高い開発費をかけて作ったExcelと比べるなんてwww」みたいなコメントが多いのに違和感がありますので、切り分けておきます。Excelで「で…

システム屋はこうしてあなたからボッタクる

元増田には失望しました。ネタにマジレスされてからって更に「丁寧に」煽ったらブクマを集められないという体たらく。仕方ないのでシステム屋がどうやって素人を食い物にするのか、丁寧に解説してあげましょう。いずれにせよ貴方はシステム屋にボッタクられ…

システム屋に不当にボッタクられたくない人のための要求講座

増田の記事を見て書こう書こうと思いつつ週末は忙しくて書けなかったのでドックイヤーどころかバンブーデイと言われる(今作った造語だが)ソーシャルメディア界隈ではもうネタにならないんじゃと思いつつ引っかかった場所を中心に書いてみようと思います。…

見積もりと設計の間の高い高い壁

この元増田は他の業界のものも含めて設計をお願いしたことって多分無いと思うんだよ。 家の場合だったら、普通は設計図と各パーツの詳細見積りで初めて契約だろうが。 見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ その設計図は増田が事細かに…

中小SIerで技術的に満足する仕事ができないという誤り

まあまずは中小の定義から。 株式会社日本政策金融公庫法等の中小企業関連立法においては、政令によりゴム製品製造業(一部を除く)は、資本金3億円以下または従業員900人以下、旅館業は、資本金5千万円以下または従業員200人以下、ソフトウエア業・情報処理…

ピンハネする事情、ピンハネされる事情

なんだかブコメに関心とか納得のコメントが多かったので反論ではないがちょっと違った目線から見ておこうと思う。 ここで、ピンハネについて定義しておくと、「自分は稼働せずに、他の人に働いてもらってその上前をはねる事」と定義しよう。 ピンハネの世界 …

最近Windowsサーバ環境で仕事してるんだけど、困らない

これの話なんだけどさ…Windows Vista以降を使うと生きるのがつらい理由 - uzullaがブログさもWindowsが悪いという感じに思えるけど、Windows環境でトラブル起こさない技術を持っている、ただしMacやLinuxは何もしらないって人がLinux案件でトラブって同じ事…

「システムの価値」とは「そのシステムで何人食えるか」である

タイトルは釣りですと言いたいけど微妙に現実な話。システムの「価値」をどう考えるのか?〜なんで人月換算基準がなくならないか、について - 急がば回れ、選ぶなら近道 Asakusaの中の人のこの手の話はいつも考えさせられます。僕は作る側の人ですから、「シ…

COBOLシステムのメンテナンス性能

性能だと思うんですよ、メンテナンス性ってのは。 米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそ…

僕は「猫ふんじゃった」が弾けない

幼少の頃から、ピアノを習っていて、まあ上手くはならなかったんだけど、ちょっとした曲なら弾けるようにはなった。テクニックを要さない曲を音楽的に演奏する、という点では評価されてたんだけどなwで、猫ふんじゃった。興味を持って練習しなかった(天邪…

金子氏が警察に逮捕されたからWinnyの被害は広がったのか

この話を聞く度に「なんでオープンソースにしなかったんだろう」って思うんだよね。結局のところ、その匿名性はネットワークトレースによって破られた面もあるわけで、コードの公開が匿名性にとって致命的であったとは思えない。僕も技術者側の人間なんで、…

金子勇とWinnyの功罪

曲がりなりにもIT系の端くれとして、耳に入ってくる話がかなりこの件で埋まっている。天才プログラマーとしての彼を惜しむ声は多い。僕も彼の才能には敬意を表し、また、その早逝を惜しむ。残念だ。しかし、天才プログラマーとしての彼を無条件で褒め称える…

みずほ銀行のシステム、これからが正念場

なんだか今回のシステム統合のからみで信用売残が沢山あったという話を聞いて金曜日に信用買いしていればよかったと思った今日このごろです。 色々取り沙汰されていますが、正直今回のはなんでこんなに騒いだかというのが疑問な程度の話ではあります。すでに…

今週末のみずほ銀行のシステム統合についての誤解

具合悪くて早引けしたけど腹がたって目が覚めてしまったのでおまけ的に書いとく。 みずほFGは、傘下のみずほ銀行とみずほコーポレート銀行が7月1日に合併するのを前に、今月29日午前0時から7月1日午前8時まで、現金自動預け払い機(ATM)を含む…

SIerでプログラマーの面接は誰がすべきか

SIerとして新卒の採用ではほぼ「プログラマー」を面接することってないと思うんだけど、中途だとそうじゃない場合もある。 本の虫: もし大工の採用面接がプログラマーのように行われていたらを見て思ったこと。これ自体はあんまり出来の良くないジョークだけ…

IT屋をラーメン屋に例えるとちょっとわかりづらいので噛み砕いてみる

元ネタ window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fj…

コードクローンの意義について

東証VSみずほ証券、この世界でシステム開発している人にとっては「不毛な争いだなあ(自分ちだって似たようなもんだろ?)」と思っている人が多いんじゃないかと思います。みずほ証券のシステムは見たことないけど、ヒューマンエラーを防止するための仕組み…

上達したいのはプログラム?それとも?

増田→JavaBlackというところから補足。 僕はしがない業務エンジニアですけど、プログラマーとしての実力を考えると…並かしらん。でも、ここでいう実力ってのは様々な要素を含んでいるから、上級者である部分もあれば、初心者以下のゴミである部分もあるんで…

プロジェクトを壊す「評論家」の存在

ややへたり気味な一週間でした。相変わらずタスクの消化より追加タスクのほうが多いという状況です。問題プロジェクトに必要なのは頭数じゃなくて抜きん出た能力の存在×タスクの種類だと思う次第。 1.船頭が多すぎると山に登る。 2.あっちいけこっちいけ…

ウォーターフォール型開発の致命的な弱点

典型的な失敗プロジェクトの一つの道筋に「前工程が終わらないうちから次工程に入る」というのがあります。 わりと勘違いしている人もいるけど、「とりあえず作る」という類の方法論も、本質的にはこの「前工程を終える」というのをなんらかの形で実現しては…