Web

PC乗っ取り脅迫書き込みウイルスの作者は警察をおちょくる反権力のダークヒーローではなくインターネットの未来を奪う極悪非道

考えてもみなよ。はまちちゃんだって愉快犯的なことをやってたけど、実害が出ないように警鐘を鳴らしてたわけで、高木先生だって悲しいほど正攻法でダメなものを切り続けてきたわけだし。まあ、彼ら自身の認識がそうかどうかは別にして。そういう、ある種の…

「IPアドレスは住所」という究極の事実誤認について

ITmediaだってさ、IT系のWebメディアの雄なんだからこんな記事載せるなよ。 「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外の事態ですよ」。ウイルス感染したパソコンが遠隔操作され、インターネットで相次いで犯行予告や脅…

ウイルスによる冤罪リスク

犯罪者作るに刃物はいらぬ〜PCひとつあればいい〜 捜査関係者によると、ウイルスのファイル名は「iesys.exe」で、遠隔操作で削除することが可能だが、三重では削除前にPCが押収された。府警は、このファイル名を基に、北村さんのPCを約10日間かけて調…

オタクはキモイから死ね

ナチュラルな差別主義者ってのはどうかと思うね。 生島勘富「オタクはカウンセリング受けましょうとアナウンスしろ」←いやそれ違法じゃね? - Togetter この人が問題視していることそのものってのは、わかんなくもないわけ。でもさ、キモイって感情は相互理…

ウェブは社会の当たり前のインフラになり、変容していく

多発したウイルス(というかPC乗っ取り)による脅迫書き込みとそれによる誤認逮捕の件。少しtwitterでも話したけど、しっくりこないことが多い。 今回、逮捕に至った経緯はある程度しかたないという声も散見される。まあ、自分の指紋がべっとりついた包丁が…

コンピュータウイルスがもたらす災害と対策ソフトの横暴について

いやあ、知り合いが一人トレンドマイクロに務めているのでちょっと内情について聞いてみたくなった今日この頃ですが。 上記の一部ジョークソフトの件に関しまして、正式に回答が来ました。要するに「今回の検知は正当なもの」だが「検出の結果、スパイウェア…

素人からアプリ発表の自由を奪う未来はすぐそこ

銀行で業務プログラムを作ることになって一度は妄想すること。利子の端数を自分の口座に入れるプログラムをこっそり仕込みたい。もちろん、そういうことは今はできません。それは、レビューをする体制や誰がどれを作ったかの管理がきちんとなされているから…

敵対者を効率よく撃退するたった一つの方法

ついに「たったひとつのメソッド」を使う時がきたか… 嘘です。そんな方法あったら困らんですよね。単に最近思うこと。 かつてウェブでの影響力といえばアクセス数からくるものでしたよね。ウェブのソーシャル化によって、絶対的なアクセス数よりそのソーシャ…

一般に広く知られてる内容がかぶったらパクリってのは無理筋

まとめよう、あつまろう - Togetter May_Romaさんの限界ってのはこのあたりかなあ。自らを高木先生と似たようなパーソナリティ持っていとしても、アウトプットが全然違いすぎるのでなんの脅しにもならないよね。 May_Romaさんの言って、確かに経験に基づいて…

匿名であることの意味(本編その1)

まず、はじめに確認しておきます。 現在のウェブにおいて、真の匿名(身元が絶対にたどれない)であることは不可能とはいいませんが困難です。もちろん、手段がないわけではありません。今時多段プロキシ経由とか流行らないでしょうけど、野良無線LANはあふ…

匿名であることの意味(前書き

なんかもう今に始まった話でもないからいちいち言うのも何ですが、継続は力なり(違匿名であることが暴力的な言動の箍を緩めている(あるいは緩める事のできる)一因となっていることは厳然たる事実だとは思います。ここで言っている匿名というのは完全(と…

ごく単純な礼儀の問題として

ただ、「読みました」と言いましょう(笑) - Togetter まあ、たまにエゴサーチして「図書館で借りたなんて言うなー!!/ブックオフで買ったなんて言うなー!!創作者の気持ちを考えろ!!!」っていう作家がいそうな気がする。 とはいえ、僕はまあ自分が仮に…

無断転載無間地獄

無断転載を咎めるTogetterが結果的に無断転載をしている件。 まとめよう、あつまろう - Togetter Tweetの引用だからいいんだよ!ってことにはならないと思うんだよねやっぱり。 んで、元Tweetが消されてもTogetterには無断転載が残る件。 どうも根本的なとこ…

批判は受け入れなくなっていいんだよ

小池一夫「ネットの匿名掲示板等を作家は見ない方がいいとツィートしたら、批判も受けとめての創作ではないかと反論が来たのだが、僕はそう思わない」 - Togetter window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = wi…

スルー力の非対称性について

最近は死語になりつつあるスルー力。ウェブ上には無意味な批判なども沢山あるので全部に目を通すのではなく、適度にやり過ごすことが必要だよね〜というニュアンスで、アホとまじめに戦う炎上案件なんかはスルー力が足りないせいで起きたとよく言われたもの…

匿名晒し上げの是非

ここ数日、晒し上げ系の事案が数件発生している模様。晒し上げには犯罪晒し、真相究明、私的制裁、嫌がらせなど色々なパターンがあり、まとめられない。 ここで問題にしたいのは、相手に嫌がらせをするパターン。 例えば、議論に負けそうになった時に、相手…

私信に対する制裁

高木先生にアホなメールを送ったキングソフトの担当者が晒された事件。 メール晒して攻撃するのかとか批判もありますが、個人的にはあのメールを送ったほうがどうかしていると思う。顔見知りとか取引関係があるとかならともかく、いきなりあの文面来たらこい…

IPアドレス=個人か

非常に興味深い判決が出ましたね。 その結果として、ハットフィールドは第三者によって行われた著作権侵害に対して責任を負う、とAFホールディングスは主張する。ハットフィールド氏はこれに反論し、第三者による著作権侵害を防止するためにネットワークをセ…

コンテンツの注目度と中立性は関係ない

元々、ウェブ自体は中立性を担保するために作られたものではなく、あくまで利便性を重視した情報伝達手段にすぎない。 なるべく個人個人が見たいと思っているものだけが表示されるようになってきている。見たくないものはネットに存在しないかのように。この…

サービスに込められた思いなんてどうでもいいっちゃどうでもいい

別の言い方をすると、事実が全て。銀行系で仕事をしているとITってのはなんて不自由なんだ!って思うことがありますよね。誰に同意を求めているんだ…ということで、ちょっと言い放ってみることにします。ウェブ企業はその破壊的イノベーションで時としてとて…

他人を攻撃するのに卑怯となる条件は?

どうももやっとするんだけど。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitt…

有料メルマガとウェブのオープン性について

有料メルマガの話から派生してウェブコンテンツのオープン性について語られていて面白い。 有料メルマガに端を発したネットのオープン論争 - Togetter 僕は、そもそもウェブが従来メディアに比べて失ってしまっている特性として「想定読者」の枠を作るのが難…

個人情報ダダ漏らし時代の個人情報保護

CEDECでの高木先生の公演や、また再燃した武雄市長問題なんかを見ていて思うのは、「個人情報の概念」ってやっぱり難しいね、ということです。 みんながイメージしている個人情報(プライバシー情報)と、それを弁別(識別)するための情報とを包括的にイメ…

メルマガ回帰の記事を読んでいていいこと思いついた

僕がメルマガを書きます。そこに購読者が発生しますね。これを子の購読者とします。 その収入で僕は子の購読者のメルマガを購読します。すると、僕は子の購読者の数だけメルマガを購読することになります。これで僕のメルマガの購読者は実質タダで僕のメルマ…

NAVERまとめの低俗なワイドショー化問題

ルーマニアで若い女性が殺された事件についてのまとめが酷い。酷いのでリンクは貼らない。 何が酷いかって、大して報道と代わり映えのしない内容に、本人の写真やTweet、知人や親族のTweet、親の職業やらを寄せ集めて掲載しているところ。しかも、現在は非公…

発言の責任とアホな取り巻き問題

前回、前々回のエントリに予想外の反響をいただきました。みんな気にしてんのねこれ。なんだかんだ言って、今は概念すら危うい「モヒカン」気質であるところの僕としては、実のところはるかぜちゃんがやっていることに問題があるとはかけらも思っていないの…

批判的な意見のRTという行為について

前回の記事ではるかぜちゃんの「ついり10ヶ条(ω)」を持ちだしたのはちょっとわけがあります。それは第8条についての疑問。 第8条にはこうあります。 「8 なるべく自分にひはんてきな意見はりついとする(ω)」 これって一体何のため?好意的な見方をすると…

はるかぜちゃんベンチマーク

はるかぜちゃん(春名風花さん)がTwitterで大暴れ!(いい意味で)というのが話題ですが、ついに朝日新聞の連載「いじめと君」のトリを飾るまで出世?しましたね。 僕は普段あまりテレビをみないので、はるかぜちゃんはTwitterでの姿しかほとんど知りません…

書き手として無責任を標榜するのはDQN宣言だ

ラベルとしてはわかりやすくて良いと思いますがね。 これはParsleyの感覚なので異論がある方も多いのではないかと推察するのだけれど、「責任」は誰かから強要されるものではなく、自覚するものなのではないかと考える。 書き手の責任について考察してみる …

ブロガー気質

id:kanoseさんにわざわざidトラバをもらったので応答しておきたいと思う<こういうのがブロガー気質 kanose id:NOV1975 NOV1975さんは根っからのブロガー体質 ですな! 2012/08/10 NOV1975 議論, web 議論はブログでトラバしあってするもの、だと思っていた…