2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

検索の次のシステムは、フィルタリング

なんていうと「それPla」とか言われそうですが。 フィルタリングと言うか、フィルターに掛かったものを単純に見えなくするんではなく、有益な形に変換したり、ソースを持ってきたり、そういうあたりが自動化されていくんじゃないかなって。罵詈雑言も有益情…

ネタはネタと明示したほうがよいのかなあ

読んでくれる人が増えると、当然受け取り方のバリエーションも増えるし、一見さんの目に特定のエントリだけ読まれる機会も増えます。明らかにネタとしか読めないように書いているつもりなのに、わりとまじめに受け取られたりしてしまうと恐縮してしまいます…

そろそろ第二四半期総括

と思って第一四半期総括のエントリを読んでた。予定は半分も達成していないな。4月に精神的に落ち込んだこともあったか。しかし、意外と第一四半期は良いこと書いてます。特に二月。ブクマがないやつが結構いい気がする。 最近あった、ホッテントリとアクセ…

明日はビリー一色の予感

来るとは聞いていたけど、いよいよ明日から登場の模様。 http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070618-OHT1T00050.htm にしても、周りでも相当流行ってる。確かに、あれちゃんとやればそりゃあ効くよな。でも、ダイエットと言うよりは筋肉つけよ…

なぜ対立構図でしか捉えられないのか

ちょっとまじめに反論。詭弁を弄されても。 ネットイナゴ問題の本質を捉えていない方から、ずいぶんと批判されているようです。 Balance-Toi: la_causette いつの間にか池田先生曰くの誤ったネットイナゴ定義が定着しつつあるようですが… この問題は、プラグ…

ウェブの本質はアナーキズム?

非常に違和感があったので今更ながら。 でもあれですよね。インターネットの本質がアナーキズムにあるとしても、ここには大杉栄みたいなアジテーターはいないわけです。いやアジテーターも理論家も必要ないのであって、アーキテクチャーそれ自体がアナーキズ…

念のため言っておくけど小倉先生の考え全てが認められないわけではありませんよ

例えば、 可視化されなければ問題とならないものが可視化されると問題となることがしばしばあることは、普通に社会生活を送っていれば分かりそうなものです。単にぶつぶつ言いたいのであれば、批判対象を含む不特定又は多数人の目に触れないようなところで言…

自らの信念のみにより何かを動かしたい人はブログを書くべきではない

忘れない為のアイディアノート。内容は練れてません適当です。 何かを提言するだけの人はバランスよく人の意見を聞かなければならないと思う。自分はこう思う、しかし、こういう考え方もある。どちらも間違ってないし、いいところを取り入れて、こういう風に…

小倉せんせーがもっちーに苦言。

超笑った。ペタワロスくらい?もっとかも。 だいたい「自分には実名を明示するメリットはない」云々と嘯いて匿名性のぬるま湯に漬かったままで上から目線で他人を見下すエントリーやブックマークコメントを量産するだけの人生を送る人々のお陰で利潤を得てお…

ネガティブブログのブクマを表示しない機能

とかさ。いると思うんですよね。コメント削除度合いでモデレートとかね。両端を対応してこそ真のアドホック対応と言うもの!アドホックだよね、何か変えるとしたら。 多分、徹底的に見ないほうが堪えるんじゃないかと思いますね。あるいは本当に取り巻きしか…

痛くも痒くもないコメント

僕は何かを書くときに、確信をもって書いていることはそれほどなくて、事実を引いたときも、自分の目で確かめたものでないことがほとんどだから、反証を持ち出されたときに、はなから捨て去ることなんてできません。だから、「そんなことも知らないで書くな…

はてブを読んだ人がエントリにどんな感想を抱くかなんてどうでもいい

ほんとどうでもいい。むしろ集客に感謝する。馬鹿とだけ書いてあったときに、それを読んだ人は「どう馬鹿なのか見に来る」か、あるいは人の言うことをすぐ信じて「見る価値が無いと判断する」か、どちらかだろう。間違いが指摘されているようでその実その指…

「わからない」と「受け入れられない」の違い

「わからない」は提示されたものがその論に繋がる理由が不明瞭であったり、論理的に筋が通ってなかったり、理解できないということ。特に理解できないと言うのは、理解するだけの前提知識が無い場合もあるから、単純に理論がおかしいとかそういうわけではな…

やじうま効果

はてブホッテントリ・ニュースサイト、どちらもケースバイケースで甲乙付け難い集客力を誇るわけですが、やじうまWatchがその足元にも及ばないのは以外でした。 まあ、内容が内容だからかもしれないけどね。 ところで、イナゴの群れってのはもうどうしょうも…

ネットイナゴに襲われないためのたった一つの方法

タイトルは釣りです。 簡単な話で、何も書かなければよろしい…ってなわけにも行きませんよね。少なくとも現状のシステムでは、何を求め、どこにコストを掛けるかで変わってくる問題です。 交流を求めないのであれば、単純ですが、とにかく、コメントもトラッ…

理論の世界〜反論は許さない!〜

反論を許さない論者が取るべき唯一の方策は、反論の場を作らないことである。なぜなら、反論を許さないその理論は完璧であり、他に何もいらないからだ。完璧なるがゆえに、発信することがすなわち説得することであり、読んだものは皆納得することだろう。 賛…

感情の発露〜同情しか認めない!〜

なんで、わかってくれないのだろうか。励ましの言葉なんていらない。今の私に必要なのは、一緒に泣いてくれる人だけ。なのに、なんで。 ブログに連ねた感情は、誰に向けたものでもなく、ただ、たまたま見てくれた人が同情してくれるのをちょっとだけ期待して…

武勇伝〜酔っ払って人を轢きかけたぜ!〜

華麗なテクニックでかわしたけどな。なんて事を公衆の面前で言ったらどうなるかはダンボールごと万引き武勇伝が公共の電波のった事件のことを考えれば当然である。人生におけるばれなきゃいいという戦略は確かに存在し、かつそれなりに有効だ。僕の高校の野…

なんとなく…

わかった気がするんだけど、最近本当に書きたいことを書けていなかった気がする。別に何を気にする必要も無いはずなんだけど。 そんなわけで、もう少し根源的な部分でちゃんとものを言ってみようと思った。

言葉を重ねて

僕がすごくもやもやしていたところを非常に理性的な、論理的な言葉を連ねて説明してくれたなあ、というエントリ。 ある立場(id:Marco11さんのこと) - 地を這う難破船 そもそも、僕は今回のid:Marco11を巡るやり取りにおいて、何が起きたかさっぱりわからな…

批判するのも良いけど

あるブログの書き手のあまりにひどい言語障害、そしてそのようなブロガーが書き捨てるエントリに盲目的に追従する、頭が悪いとしかいいようがない数多くの読者の姿。 http://noon.serio.jp/2007/06/post_98.html 言語障害ってのは意味わからないけどね、大意…

高い専門性を持った高度な書き手の問題について

小倉先生が期待していることはとてもよくわかります。 ekkenさんは「荒らしを許容するわけじゃないけど、誰にでも書き込みができるスペースを設けている以上、迷惑な書き込みを削除するというような多少のコストは覚悟しておいたほうが良いだろうなぁ。」と…

サム・スカンク・ファンク / ランディ・ブレッカー・ウィズ・マイケル・ブレッカー

サム・スカンク・ファンク [DVD]出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2007/06/13メディア: DVD クリック: 4回この商品を含むブログ (4件) を見る届いたのでもう一回。このプロジェクト自体は、RandyをフィーチャーしたWDRの企画なんだけど、…

弱者に冷たい僕は

某所コメント欄より 私は、やられたら、やり返せというのを基本にしているのですが、やり返す力のない人をどうするのかも、環境的に整備されているのが望ましいと考えます。 やり返したくてもやり返せない人は、泣き寝入りしかない状態が、あまり良いとも思…

コメントのノイズとシグナルの境目

何がノイズで、何がシグナルか。ノイズなるものの定義が明らかである場合には測定、数値化、閾値の設定が可能かも知れない。言語によって表現され、個別のハードウェアが受け取り感情と理性のフィルターを通してソフト的に処理したとき、それがノイズとされ…

ボーン・コレクター / ジェフリーディーヴァー

ボーン・コレクター〈上〉 (文春文庫)作者: ジェフリーディーヴァー,Jeffery Deaver,池田真紀子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2003/05/01メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 43回この商品を含むブログ (96件) を見るボーン・コレクター〈下〉 (文春文庫)…

どうも書けないね

ずっともやもやしているんだけど、その違和感の正体もわかっているんだけど、僕はそれを論理的な筋道を立てて言語化できるすべを持たないらしい。だから支離滅裂だけど。 とにかく、愛が足りないんだと思う。みんな。みんななんていったら怒られるかな。 僕…

ブクマの効用と新語の流行について

池田先生のページのブクマ数が伸びると、「このエントリーを含むほかのエントリー 」経由と思われるアクセスが増えて、こちらのブクマも増えて、という相乗効果で当初のアクセスが多くなったように思えます。ネットコバンザメktkr。 はてなの繋がる相乗…

罵倒表現と罵倒芸と罵倒と

何で揉め事になるのかわからない。誰か放火でもしたのだろうか。罵倒のことを罵倒芸って言ってしまうのは、なぜなんだろう。明らかに芸風として罵倒をしているならともかく、本気で罵倒している人に芸のレッテルを貼っても全く意味が無い。それこそ馴れ合い…

今更スルー力

今朝は二日酔いでした。それはどうでもいい。 唐突だけど、スルー力っていう力って無いね。いや、無くはないんだろうけど、限られたレイヤーでしか通用しない。あるいは一部のレイヤーには通用しない。 もし、真のスルー力というものがあるとしたら、それは…