2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

正論は自分を棚上げにしてこそ正論足りうる

ごめん言いすぎた。 っていうかこの「部下に言えよ」という話のゴールは見えている。「自分が正論として述べた行為を実行しなかった場合」は全部そういうのひっくるめて「だせえ、要は勇気がないんでしょ?」に行き着く。それがわかってしまって冷めてしまう…

詐欺師になれない家入氏

身も蓋もないStudygift - Togetter 身も蓋もないというか、自分で自分を騙しちゃうんだろうなあ。やっている時は周りに踊らされ本気で大義を感じてたんではないか。この手のひらの返しっぷりはかっこ悪すぎるけどね。 詐欺師であるためにはこう言う本音は見…

食べ物の値段と場の値段

庶民感覚、という言葉もとても格差のある言葉なんだと思うけど、昼飯レベルの外食をする時、安い時の牛丼を基準とするとだいたい250〜800円っていうのが都会の相場だろうか。わりと良いとんかつ屋で奮発すると1200〜2500円というところ。 銀座に激安のフレン…

一般に広く知られてる内容がかぶったらパクリってのは無理筋

まとめよう、あつまろう - Togetter May_Romaさんの限界ってのはこのあたりかなあ。自らを高木先生と似たようなパーソナリティ持っていとしても、アウトプットが全然違いすぎるのでなんの脅しにもならないよね。 May_Romaさんの言って、確かに経験に基づいて…

マスコミ憎しのあまり本当の問題点を忘れてない?

京急線の脱線事故を報じるマスコミが国道を封鎖!大渋滞に住民激怒 - NAVER まとめ もちろん、マスコミは悪い。しかし、これ、何故警察は取り締まらないんだ?報道だからOK?もしかして許可出しているとか?そんな馬鹿な話があるかよ。報道を敵に回したらな…

電子書籍はゴミだ

少なくとも楽天はそう思っているのだろう。Rabooの終了が意味するのは、端末が故障したらRabooで購入した電子書籍は跡形もなく消え去ると言うことだ。 たぶん、電子書籍というのは、サービスを売っているのと同じと考えるべきなのだ。少なくとも現時点では。…

匿名であることの意味(本編その1)

まず、はじめに確認しておきます。 現在のウェブにおいて、真の匿名(身元が絶対にたどれない)であることは不可能とはいいませんが困難です。もちろん、手段がないわけではありません。今時多段プロキシ経由とか流行らないでしょうけど、野良無線LANはあふ…

実名さんによる不愉快の表明

こういうのってディスコミュニケーションの典型的な例だよねと思う。 くっだらない出版業界飲み会に無駄に付き合って帰宅。「テレビに出るファッションはどうすべきか」とかどうでもいいこと喋ってる連中とか、本当に時感の無駄だった。もうああいうのには出…

ビジネスとして本来成立し得ない仕事における労働の価値と対価と夢

働くことに対する考え方は人それぞれで良いと思うのだが、こと待遇(対価)については少なくともそれが「労働」という枠にある場合においては法的にも規定がある通り、社会的な基準というものは存在する。 きちんと労働について学んでいればきちんとした理論…

匿名であることの意味(前書き

なんかもう今に始まった話でもないからいちいち言うのも何ですが、継続は力なり(違匿名であることが暴力的な言動の箍を緩めている(あるいは緩める事のできる)一因となっていることは厳然たる事実だとは思います。ここで言っている匿名というのは完全(と…

ごく単純な礼儀の問題として

ただ、「読みました」と言いましょう(笑) - Togetter まあ、たまにエゴサーチして「図書館で借りたなんて言うなー!!/ブックオフで買ったなんて言うなー!!創作者の気持ちを考えろ!!!」っていう作家がいそうな気がする。 とはいえ、僕はまあ自分が仮に…

人の死を食いものにすることについて

良かれ悪かれ、人の死というのは人間にとって、あるいは社会にとってイベントであることは間違いない。だから、それを目当てにした商売というものは常に存在するし、そのことを悪いというのは僕には難しい。一つ間違えば「賤業だ」という事になってしまう。…

世界の労働者階級と日本のIT業界のギャップについて知りたい

なんかさ、海外組といまいち認識が合わないのは、いわゆるIT業界が日本においては大学全入時代におけるホワイトカラーの受け皿みたいになっている結果じゃないかなあという気がしなくもないんですよね。 海外だと、コンピューターサイエンスをやっている人が…

大勢で音楽をやる楽しさと辛さ

秋は演奏会シーズンなんです。 音楽ってのは大人数でやることは本質的には難しい。音楽の感覚は人それぞれだし、楽器の上手さも人それぞれ。プロであれば、その音楽のスタンダードの部分をしっかりと揃えるための学習、修練を行うので、ある程度ベースライン…

May_Romaさんの痛烈な批判からSI業界を学ぶ

僕もかれこれ十年以上、この業界にいて、それなりに問題点についてはお伝えすることもあったと思います。 たとえばこれ→SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館ただ、それはSIerだけが悪いわけではなくて、ユーザーも含め…

無断転載無間地獄

無断転載を咎めるTogetterが結果的に無断転載をしている件。 まとめよう、あつまろう - Togetter Tweetの引用だからいいんだよ!ってことにはならないと思うんだよねやっぱり。 んで、元Tweetが消されてもTogetterには無断転載が残る件。 どうも根本的なとこ…

装飾と誤読

カギ括弧の意味について:ekken まあいまさら言うまでもないことではあるけれども。 誤読ってのはどうしたって起きます。理由はいろいろ。文章が難解、誤解を招く記載、受け手側がアホ、書き手側がアホ、etc... カギカッコにしても、「ああこれは強調なんだ…

批判は受け入れなくなっていいんだよ

小池一夫「ネットの匿名掲示板等を作家は見ない方がいいとツィートしたら、批判も受けとめての創作ではないかと反論が来たのだが、僕はそう思わない」 - Togetter window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = wi…

決定的「原因」を決めなければならないのか

ここ最近の界隈を眺めていて一番個人的にもやもやすること。 日中摩擦(尖閣問題、反日暴動)の原因は何か 尖閣上陸だ!国有化だ! いや中国側の主張だ! ネトウヨが反中国を煽るからだ! 経済が悪いんだよ。不況が全ての原因だ! 中国の政治情勢が不安定な…

社会的規範と法の運用の乖離

「これは殺人事件です」、ワタミ26歳過労自死で両親が申入れ僕が子供の頃、とても印象深い事件が起こった。 豊田商事会長刺殺事件 - Wikipedia まあ、この事件自体はカタギの仕業ではないのではあるけれども。いわゆる悪人に対して、その被害者が犯罪である…

封建社会的踏み絵マネジメントをイノベーションと絶賛する茂木健一郎

情けない話です。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widge…

善意と誤解を食い物にする炎上マーケティング指南本!ついに登場!

いいね! がもらえる SNSでバズるテク作者: ヨシナガ,坂口綾優出版社/メーカー: インプレス発売日: 2012/09/24メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 1,058回この商品を含むブログ (9件) を見る詐欺まがいのカネ集めで名を馳せたStudygiftの企画屋、ヨ…

日銀の金融緩和効果が一日持たなかった件

昨日のお昼の日銀の金融緩和発表から半日…あっという間に円は円安→円高になり発表前の値を超え、先週末のアメリカの金融緩和発表前の水準も伺う勢いです。 必死に政情不安定や地政学リスクを演出して金融緩和までしたのにこの体たらく…他の国の状況はそれほ…

理想は多大な犠牲を強いる

「現実ってのはなあ、おままごとではないんだよ。なあ、おぼっちゃん。」 理想と現実のギャップを目の当たりにして成長して行く物語ってかなりステレオタイプですが、それだけ実際の問題として直面する人が多いということです。 僕らはここで理想を追うのか…

現実主義と理想主義、どっちが怖いかなあ

実はこの比較は意味がないと思ってる。半か丁、どっちが当たるかなあみたいなもので。 ただ、物事にはそれぞれプロセスというものがあって、理想主義がそもそもの俎上に乗るのはプロセスが実現可能かという部分にある。 あと、理想が実現すると長期的にはコ…

スルー力の非対称性について

最近は死語になりつつあるスルー力。ウェブ上には無意味な批判なども沢山あるので全部に目を通すのではなく、適度にやり過ごすことが必要だよね〜というニュアンスで、アホとまじめに戦う炎上案件なんかはスルー力が足りないせいで起きたとよく言われたもの…

社会問題について答えを持っておくことの重要性

領土問題に全く関心が持てない件 : まだ東京で消耗してるの? 無関心を表明するだけでたくさん注目を浴びるというのはまあすごいことだとは思う。 人間、関心を持てる範囲はどうしたって限られる。すべての面において関心をもて、というのは難しい。ただ、社…

SIerから技術力を奪うのは誰か

超巨大プロジェクトが進行している。前プロジェクトからの次のステップとして。 「うまくいくと思う?」 「ダメじゃないかな?」 誰しもがそんな予感を感じているんだけど、別に止まる気配を感じるわけでもなく。 僕は顧客+顧客のシステム子会社(実質SIer…

匿名晒し上げの是非

ここ数日、晒し上げ系の事案が数件発生している模様。晒し上げには犯罪晒し、真相究明、私的制裁、嫌がらせなど色々なパターンがあり、まとめられない。 ここで問題にしたいのは、相手に嫌がらせをするパターン。 例えば、議論に負けそうになった時に、相手…

批判するレッテルの貼り方を間違うこと

「在日認定」とどう対峙するか。 - Togetter ずっと前から思っているのだけど、「在日」というレッテルによって批判が可能な部分って、ほぼないよね。 それに限らずの話だけど、およそその形質ではなく所属を元に批判が発生する場合、所属していることによっ…